2012年09月08日

_ISW11F クレードル改造

富士通東芝モバイルコミュニケーションズのISW11F(au)用に
RAYOUT製のプラスチック樹脂ハードケースを使っていますが、
これを装着していると、クレードルにさしての充電ができません。
横が当たるのと、まぁはいったとしても、
充電用の電極針がカバーの厚み分のせいで、受電部分にあたらないです。

なんつうか、もう、こういうカバー付けるの当たり前なんだから、
調整できるようなクレードル作れよ!
と思います。
間違ってますかね。

DSC_0667.jpgDSC_0666.jpg

若干というか、相当イライラしていたところでして

つまりは、改造することにしました。
ネットを読んだりしていると割かし、改造が流行っているみたいでしたので、
それなら自分にもできると思い、やってみることにしました。
失敗した時用にクレードルを新たに2つ買いました。

失敗したら、車のダッシュボードあたりにでも設置して、ただの置き台として
使おうかと思います。

で、結果的にですが、3つとものクレードルの改造に成功しまして、
なんというか、ほんのちょっとしたことで劇的な改善が得られるものなのだと
そう感慨深くなっているところです。

ん?

やり方?

ですよね。まぁあちらこちらにやり方は出回っているので、そちらに譲ろうかと
思いましたが、写真を結構たくさん取りながら作業したので、
写真付き+解説付きで手順書を載せておくことにします。

最近、仕事場でも手順書をよく作らさせられるので、
なにかやる都度、文書化できるように心がけているのが最近の自分のライフスタイルです。
いつ死んでも大丈夫なようにするのが、トレンドです。

つうわけで、この記事も鬼のように長くなります。ご了承下さい。
あと、この記事のとおりやって、感電したりしても…
子供が死んでしまったり、作業者が死んでしまったり、ケガをしてしまったり
まぁいろいろな危険があるわけですが、とにかく…
当方でも、富士通東芝モバイル…でも一切責任は負えません。自己責任でお願いします。

それでは、以下が手順になります、

1.道具を揃えよう
揃えた道具は
DSC_0575.jpg
・クレードル本体
・マイナスドライバー(細め)
・プラスドライバー(細め)
あとで何号ドライバか調べておきます。
・ラジオペンチ
・小型ペンチ(職人技のような部分もあるのでこういうのがあったほうが楽。)
・ピンセット

原型を覚えておこう。何も載せてなければ電極はまったく
顔を出さない安全設計。
DSC_0578.jpg

2.おもいきって分解してみよう。
①-ゴムを剥がす。(再利用したいので、できるだけ綺麗に剥がす)

マイナスドライバでこじってはがせる程度のきっかけを作ります。
DSC_0579.jpg

ゴムの裏の粘着材が少し痛みますがご愛嬌。まだまだ使える。
DSC_0580.jpg

ゴムをはがすとネジが…
DSC_0581.jpg

②-ネジを外す。※4本とも同じネジなので、適当に保管しといて

深い穴の奥にもネジあります。
DSC_0582.jpg

ちょっと細めのプラスドライバー登場
DSC_0583.jpg

ネジ外し開始
DSC_0584.jpg

ネジ外し完了
DSC_0587.jpg

③-まだ裏ブタはとれません。マイナスドライバーとかで、
  こじ開けよう。爪でひっかかっていて
  ネジを外しただけでは、ぱっかり分解とはいきません。

USB端子付近に隙間が出来やすいので、
マイナスドライバをつっこんでこじ開けるのが一番スムース

マイナスドライバを隙間にあてがってみた。
もっと力をくわえたらなんか隙間に入り込めそう。
結構ヤワイ。
DSC_0588.jpg

左側でさらにマイナスドライバを少し突っ込んでみた。
浮いたけど奥の方の爪はとれない感じ。
DSC_0590.jpg

左側につっこんだマイナスドライバをクルっと回転させると
少し爪がとれます。
DSC_0600.jpg

右側もくるっとしたらぱかっと。もうゆるゆるです。
DSC_0601.jpg

あとは手で軽々取り外せます。

したブタをはずした状態。
DSC_0604.jpg

※まぁ700円程度の作りですね。中国なら100円かもね。これもベトナムだけどね。
個数が出ないから、700円が限界か。というか700円でもよくやってる方だと思う。
ハンダ付けも然ることながら、基盤がきれいなのがベトナムクォリティかもね。

3.これから作業するものや、不要なものを取り外してみる。
①-クレードルの脇のヤツは取り外しです。ひとつだけね。
Layoutのカバーは一つはずせば十分、クレードルにはまります。
ひとつ残しておいたほうが安定するし。(・∀・)bイイ

片方だけとっぱらったときの完成図。
DSC_0606.jpgDSC_0605.jpg
※サイドパーツを外すと空洞ができるので
ゴミがたまりやすそう。もうひと手間やれる人なら、
ここにぴたっとハマる樹脂を整形するのもいいかも…
今回は省略。よごれたら、また分解して拭くってことで…


サイドの固定部品の片方を少し持ち上げた状態
DSC_0609.jpg
サイドの固定部品の片方を取り出す寸前まで持ち上げた状態
DSC_0610.jpg

サイドの固定部品の片方を取り出した状態。
DSC_0611.jpg

※右でも左でもいいと思います。
違うカバーの人は両方とっちゃったほうがいいかも知れませんね。
自分と同じくらいのカバーの人は、片方で。

②-次は電極バネを加工するので、電極セットを取り出す。
カバーがある分、厚みがましており、電極をより稼働させて、
接触しやすいようにしないとダメです。

電極基盤と、ケーブルコードの固定を解除したところ
DSC_0613.jpg

※上に基盤ごと引っ張るだけです。

電極部分を取り出そうとしているところ
DSC_0614.jpg

※電極部品の回転軸受け部分を両端からつまんで持ち上げるだけです。

ほどよく分解した状態
DSC_0636.jpg
ほどよく分解した状態
DSC_0616.jpg


でも… この先の作業はやっぱり、なんつうか職人技になる部分だと思います。
安全面とか考えるとシビアです。適当にやってもまぁうまくいきますけど…

③ー電極部分のバネをさらに分解して、まずは針金をまっすぐにピーンとします。

電極バネの固定されている本来の姿その1
DSC_0617.jpg
電極バネの固定されている本来の姿その2
DSC_0618.jpg
※ただし、加工前なので、スマホカバー非対応版ってことですね。

電極バネを固定を解除するために少しひっぱってみた状態。
DSC_0626.jpg

電極バネの固定を1つ外した状態その1
DSC_0627.jpg


電極バネの固定を1つ外した状態その2
DSC_0628.jpg

同じようにして反対側も外すと

電極バネの固定を外した状態
DSC_0630.jpg

最初から曲がっている部分の根元から平らになるように
ペンチで押さえ込み曲がり角を少しづつ、なくしていく。
ちゃんと曲がってる方向に対して力を加えないと、
収集つかないくらいぐっちゃぐちゃになって、疲れることになります。
あんまりぐちゃぐちゃにすると、稼働性の悪い電極になり、
動作が不安定になります。慎重に!かつ大胆に!

少しづつ攻める。
DSC_0635.jpg
そして最後は
ピーンとさせるために針金全体をくわえ込む
DSC_0638.jpg

これでこいつはやっつけたも同然です。
完全なる抑え込みで、柔道なら一本ですね。美しい日本の柔道。


④ーピーンとしたやつを、もう一回、もとの感じで折り曲げます。
実際には、元の曲がってた位置より、針の先端側で曲げ曲げします。
同じところでまげたら、永久ループにはまります。誰も止められません。
気をつけてください。

ピーンとさせた状態
DSC_0639.jpg

まずはラジオペンチで曲げるべき部分を決めます。
何mmとか、数値で出しても、かならずしもそこで曲げれるとは限りません。
こういうときは、感が大事。自分の場合はこれくらいで
うまく行きましたよ。冴えてる。

ペンチで曲げる部分を掴む
DSC_0642.jpg


ラジオペンチでつまんで飛び出てる針金先端をつまんでる先端から
まがるようにもうひとつのペンチ(小さいペンチがGood)でぐりぐりと
大きい方のラジオペンチに押し付けるように曲げます。

曲げ曲げしてる作業風景
DSC_0644.jpg


※この写真を撮るとき結構大変でした。一人ものなので、腕が3本ないと
取れないアングルです。で、結局どうやってとったのって?
自分、腕3本あります!ウソ。
ダンボール箱とかで即席の3脚劣化版を作り、
スマホを固定してセルフタイマーとかです。

片側だけ新しい位置で曲げた状態
DSC_0646.jpg


うまくいったら反対側も実施。反対側も同じ形になるようにしないと
バランスが悪く、電極にうまく当たらなかったりして、
本来の目的が達成できません。1つ終わったら気合を入れ直して!徐行。
トイレとか吸水とか大丈夫?ん?よしOK。そしたらGOです。


⑤ーいい感じになったら、電極の針をもともと収まっていたところへ戻します。

いい感じになった電極バネその1
DSC_0649.jpg

いい感じになった電極バネその2
DSC_0648.jpg

いい感じになった電極バネその3
DSC_0647.jpg


4.これで、ひととおり作業は完了です。ここからは戻し作業です。
①-電極部分をもとの部分にはめ込みます。電極ケーブルも固定すべき場所へ固定。
ケーブルはピンセット使わないとうまく挟み込めができずケーブルが
ぶらぶらのままになってしまいます。ぶらぶらさせてるとハンダ付けしてる
部分に負荷がかかるので、できればしっかりとやっておきたいものです。

電極部戻し
DSC_0650.jpg

電極部戻しその2
DSC_0657.jpg
電極ケーブル固定
DSC_0656.jpg
電極ケーブル固定2
DSC_0655.jpg


②-こじ開けたカバーを元どおりにカチッとはめ込みます。

このあたりで一度、充電できるかの動作確認をすると良いでしょう。ダメなら
ピーンからやり直しです。
チェックポイントは2つです。
ひとーつ! クレードルにISW11Fを収めた時に充電されるか?充電の赤いランプがつくか?
      何回か抜き差しして、再現性があるか確認します。
      何度やっても、もうまく動作するかってことです。
      こういうのを再現性といいます。
      ケースだけクレードルにさして、
      電極の飛び出し量も目視確認!

単純な飛び出し確認
DSC_0658.jpg

クレードルにケースさした絵
DSC_0665.jpg

ふたーつ! クレードルに何もさしていない状態で、電極が飛び出していないか?
      飛び出していたら、感電とかして少しだけ危ないので、
      できれば再調整のため手順の3あたり
      からやり直しです。
      少しくらい大丈夫とおもっていても、
      お子様は何をするかわかりませんし、念には念を。
      ジャパンクォリティの安全設計は
      こういうとこにあります。
      まぁPL法逃れで、説明書にはアレコレしちゃいけないって
      書いてますけどね。製造物責任。重いです。
      人の命はとても大事です。戻りませんからね。

通常時に電極が飛び出してない確認1
DSC_0652.jpg

通常時に電極が飛び出していない確認2
DSC_0651.jpg


5.動作確認も安全確認も終われば、もう大丈夫。
  ネジを付け直して、
  ゴムをもとの場所に貼り付けよう。
  ピンセットを使うと指が邪魔にならずに貼り付け位置の微調整し易いです。


ネジ締めイメージ
DSC_0659.jpg

ネジ取付後
DSC_0661.jpg
ピンセット
DSC_0663.jpg
ゴム貼り付け後
DSC_0664.jpg

6.完成です。イェーイやったぜ!これでカバーつけっぱなしでISW11Fが使えるよ!
つうか、この写真暗すぎる。前の古い携帯で撮ったからショウガナイか。
いまだに、コンデジとかも含めて専用カメラもってないという。
中国旅行いったときもネェちゃんから借りたし。買うなら一眼とか…
そんな、意味不明なことを考えてるうちに10年くらいたったような気がする。
ちゃんとカバーついてますよ。ほんとに。
TS3C0623.JPG


さらには、AirDroidっていうアプリをISW11Fに導入するとパソコンと無線LANを介して
ワイヤレスでファイルのやり取りができるのです。
自分はWindowsXPなのでブラウザがIEのVer8でして、
JavaScriptのエラーが出て、ダメでした。
IEのJavaScriptの仕様を無視される傾向はここのところ強いと感じています。
ほかのブラウザのほうが柔軟でなのか?プアでなのか?はよく知りませんが。
とにかくFireFoxもダメで、結局ChromeでOKです。
自分はIE派(ユーザ数が多いからココをケアしとかないといけないと思うから
使いにくくても使ってます。)でもFireFoxとかChromeもトレンドになりつつあるので
こちらでの動作確認用にもブラウザはインストールして、普段使わないブラウザとして
入れてあります。

それとちょっとバグがあってSDカードはSanDisk製のClass4の16GBを
使ってるんですけど、アンドロイド上での容量計算上は14.2GBです。
そのせいか、AirDroidでSDカードの空き容量が確認できるのですが、
計算が合っていなくて、4.2GBが総容量となっておりまして、まだ
2GB程度しか使っていないのに残り容量が50%程度になってます。
この先、4.2GBを超えたとき、AirDroidがどんな反応をするのか心配です。

でも、無線でいろいろやれることは増えます。便利です。
是非、使ってみて欲しい。これスゲーって思う人は多いと思います。

ここまですごくて、アプリが無料なのですが、だとしたら、
AirDroidのビジネスモデルというのがよくわからない。
もう少し、後で調べてみようと思います。
SAND STUDIO。どうやら米国のAndroidアプリ開発チームのようです。

自分はLINEやめました。Skypeで十分。
あとESファイルマネージャーも一瞬、使いかけましたが、
AirDroidの発見という機会もあり無視です。
LINEのNAVERは韓国系の企業だし、ESのESTRONG INCも中華系です。
昨今の政治問題に嫌気がさし、韓国と中国にはあまり関わりたくないという
そういう感情です。でも戦争とかそんなことは思いません。
中国人にも優しい人はいるし、韓国人だってそうなんだと思います。
でも、拘る必要がないのなら、関わらないそれだけのことです。
好き嫌いとはそういうものだと思うのです。
いつか仲直りできたらそれでいいなとは思いますが、
国家の主席や大統領があの態度では一市民の自分だって、
このスタンスでいくしかないです。
こりゃ、相当、時間がかかるなぁと思いました。

話はそれましたが、
もうUSBコネクタのカバーを何度も何度も外したりつけたり、しなくていいし、
カバーをつけたり外したりして、本体周辺の輝かしい金属部分に傷をつける心配も
低減されます。

あとは再起動したときのスクリーンショットの有効無効の切り替えだけやね。
これも電池持ちに気を使えば、回数は減ります。
自分は結構、電池が長持ちするようになりました。

ポイントは3つだと思っています。
1つめは使っていない時にディープSleepと呼ばれる状態になっているかどうかです。
2つめは使っていない時に勝手に動くプロセスがいない状態にすることです。
3つめはアプリをインストールする都度、1と2の項目を確認し、
そのアプリケーションが電池食いを起こさないか、よく検証することです。

ディープSleepにはいっているかどうかは、
ホーム画面でメニューキー(横長のキーの左側)を押して出てくるメニューの設定
から[端末情報]-[電池使用量]を起動して表示される上部のグラフをタップして、
スリープなしと書かれている項目の線が、長時間利用していないときに
しっかりと線が途切れて黒色になっているかが重要だと思います。
使ってもないのに青いラインが続いている場合はなにか宜しくないアプリを
いれてしまっていることになります。
いろいろアプリをいれてわけわからなくなっている場合は
初期化からやり直しですね。

使っていない時に動くプロセスで一番やっかいなのが、
通信を伴う、アプリの自動更新だと思います。
更新をしてくれるのはありがたいですが、
今、このタイミングでリアルタイムにやって電池を消耗させる必要は
無いと思うのです。みなさんも是非、アプリ更新は家にかえってから
暇なときにでも、手動でやってみませんか?電池なくなったムカつくという
話の流れはもう聞き飽きたので、まずは使い方に工夫をしてみると
よいと思います。
手動更新にするには、Playストアを起動して、メニューボタン(左側のボタン)を
押して表示されるメニューからマイアプリを選択します。
それで、インストール済みのひとつひとつのアプリの画面を開くと
自動更新を許可するかのチェックボックスがあるので、
そのチェックを消すと良いです。
どうしてもリアルタイムに更新してほしいアプリはそのままでも良いと
思います。

そしたら歩数計動かしていても、4時間近い音声録音をするという酷使や
長時間に渡るネット・通話をしていても一日中
バッテリは使えます。
バッテリもちがあまり気にならなくなった最近は
ワンセグとかも無駄に使ってみる機会も増えました。
外に出ればGPSもそこそこ動くし、カーナビの代替まで無理。所詮GPSどまり
専用カーナビには車速センサーもついてるし、画面も大きいし、
高速や交差点の拡大図なんかも豊富で、行きたい場所の検索も楽。
地図の更新もGoogleMapより速い。歩きで使うのには便利ですGPS。
評判によるとArrowsZのGPS感度は少し悪いとのことですが、
そこまで求めないライフスタイルのほうがスマートなような気もします。
通話コールや通話によるテザリングOFFは少し残念ですが、生活に支障ありません。
ArrowsZ ISW11Fに限ると、まったくGPSが動かないっていう人も
何人かいるみたいです。2ちゃんで少し見ただけなので、どれほどの規模かは、不明。
騒ぐ人は何回でも騒ぐのが2ちゃんねるだからね。実態はよくわかりません。
2ちゃんねるの情報は流し読み程度ですね。

自分の会社の悪口も書かれてたりするのをみかけますが、
もうかれこれ10年前の事件だったりするので、今の状況っては
変わってるんですけど、ずっと同じ感じです。

本当にそのスレッドの文面を見て、信じている人がいて、
また同じレスポンスがあるというのも、あまり納得できないような展開が
続いています。かれこれ5年以上になると思います。
なんか凄いパワーなのか、それとも世の中、その程度なのか、
2ちゃんがその程度なのか、よくわからないです。
だから、だいたいは、流し読みですね。スレッドの規模によって
あー、こういう風に感じる人は何人くらいかいるんだなぁと思ったり、
そんな読み方をしています。

コミュ系のサイト全般にも同じような考え方が当てはまると考えます。

またまた話はそれましたが…
とにかく
ちょっとしか使わなけりゃ、
2日くらいは電池が持ちます。
歩数計とかの常時稼動系を切らなくても、
まったく、ネットやら電話やらを使わない日が続いたとしたら、
場合によっては3日くらいもいけます。

テザリングの酷使をし始めたら、また電池で悩むかもしれませんねぇ。
心配性だから、WiMAX内蔵NotePC買うかも。
つうかNotePC持ってねぇし…なんじゃソレ。持ってないでよくテザリングとか
いいだしたもんだ。

でもー
欲しいなぁ。

いやいや、贅沢贅沢。
家にPCあったら十分。
DTM/3d 2d DTP+Animation/Programing/Homepage/ の、ちょいいじり
勉強用の各種アプリ使うとか、Maximaとか…Texとか…
Officeアプリ使ったりとか…外行かねぇし…。
でも、買ったら、いっぱいいっぱい、外に出れるんかなぁ。
それよかデジタル一眼レフとかの良いカメラ買ったほうが外に出るかもなぁ。
考え中。

こういう風に思ってる場合、大体、買わない。
「怒り新党」で怒られるパターンだよ。人の怒りを買うことの幾つか
こんな俺でもそのいくつかは、なんとなく、知ってる。

それでも、あなたは生きている。

投稿者-> よねっと at 2012年09月08日 21:00 | TrackBack(0)
トラックバック URL :
https://www.yo-net.jp/blog/edit/mt-tb.cgi/540
トラックバック
コメント

はじめまして。
Airdroidについて調べていてたどり着いた者です。
記事、興味深く拝読いたしました。
わたしも、カメラなどの権限が何のためなのかよく分からなかったり、ご指摘の通りビジネスモデルもよく分からなかったりと、信頼できるアプリなのかちょっと気になっておりました。本当にカリフォルニアの会社なのかも分かりませんし。。
その後、何かお分かりになりましたでしょうか?

投稿者: ろんど at 2013年03月09日 17:57

こんにちは

まだ、よくわかっていません。

お力添え出来ず申し訳ありません。

何か凄いことを引き起こそうとしている
ストリート系のアプリエンジニアといったところでしょうか?


不思議です。共感していただけるひとがいるのは、
嬉しいことですね。

中身がわからないので
どこの国のどういう人がとどういう目的でやっているのか、
そこが大事なのかもしれません。

そう考えると、世の中
自分が関わりたくないと思っているモノに、
ドップリと浸かっていることもあるのだと思いました。

なるべくは関わっていないと個人が思えれば、
それでいいのかもしれません。

正体不明な団体や個人と繋がりを持つ
アプリケーションの性格ってのは、
よく理解しようとすることは大事なのかもしれません。

最近は個人や正体不明な団体に助けられることは
増えてるのかもしれません。

誰でも手軽にクリエイティブ出来る時代や経済的背景が
構築されつつあるのやも知れないです。


投稿者: よねっと at 2013年03月14日 21:09
アマゾン検索
最近のエントリー
カレンダー
2012年09月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
アーカイブ
検索


リンク
Powered by
Movable Type 2.65
カテゴリ別アーカイブ
2ちゃんねる [39件]
Android [8件]
BookPlace [1件]
DTM技術 [41件]
FLASH技術 [79件]
N通信 [49件]
PC技術 [1件]
RADIO技術 [10件]
SLOT [12件]
SUPER GT [2件]
Web技術 [25件]
ガンバ大阪 [16件]
プログラム技術 [9件]
ラジコン [10件]
作品紹介 [9件]
模型 [2件]
連絡 [238件]
合計:

今日:

昨日: