2024年03月13日

_Googleのあやしい挙動

なんかAdsenceのあるページでジャバスクリプトのerrorが発生するので調べてみた。

「vm175 permission error googlesyndication」

GIGAZINしかヒットしない。

Googleがカメラへのアクセスをしようとしていたらしい。2021年のことだが、これと関係あるんだろうか?

GoogleJavaScriptError.png


一方通行のつぶやき。

22:00 | Comments (0)

2005年12月08日

_GoogleのAdsenseを始めました。

自分に関する広告が見られるということなので、やってみました。ところが!自分のサイトの広告をクリックしちゃいけないんだそうです。(´・д・`)IPアドレスでクリック無視とか出来るようになったらいいのになぁ。一応、頑張ってアドレスが表示されるような広告だけを選んで取り付けたので、気になる広告があったら自分でアドレスを打ち込むことにします。(追記:プレビューツールで見れるんだって、嬉しいね。あとよくわからないのは、自分自身で広告の貼られているページを見て良いのか、駄目なのかなんだよねぇ。でも広告の貼られているページを見ないことにはサイトのデザインは確認できないわけで...たぶんおけだよね。怒られたら是正しよう。ってどうやって?)


付けてみた感想。溶け込ませるのが難しい。規約が多い。制約が多い。思ったような内容が出ないことが多い(これは各所の記事を読んでいるとSEOがしっかりしてないからなのだそうです。

でも、これでグーグルから見た自分のサイトの位置付けみたいなものを感じ取れます。FLASHの広告が出たときが一番、嬉しいのです。一応、知識として2大アフィリエイトを使ってみることにしました。
アドセンスのタグと広告内容を一致させるためのタグの2つくらいを覚えれば、それなりに使えそうです。ブログのトップとかあんまり広告を貼りたくないところには広告を貼らないつもりですが、うまく自分のサイトに広告が溶け込めるような付け方をちょっと考えてみたいと思います。最初のうちはあからさまなことしか出来ないので、目立つかもしんない。

覚えたこと。
<!-- google_ad_section_start -->
... ページの内容本文 ...
<!-- google_ad_section_end -->
という風に挟むと広告の内容の文章としてグーグルアドセンスロボットが重要視してくれるそうです。

逆に
<!-- google_ad_section_start(weight=ignore) -->
... ページの内容に関係のない文章 ...
<!-- google_ad_section_end -->
ってすると無視をするように努めてくれるそうです。完璧にそういうタグをつけるのってすっごい手間だけど、しっかりやれば的確な商品を紹介してもらえる。自分のためにもなったりするんだよね。自分の知りたい商品が出てくると面白い。

アドセンスタグ(太字が重要っぽいよ)
<script type="text/javascript"><!--
google_ad_client = "pub-xxxxxxxxxxxxxxxx";
google_alternate_ad_url = "アドセンスの公共広告に変わるアフィリエイトページを設定(最初は気にしてなかったんですが、公共の広告ってすごいデザインが粗悪なので設定したほうが良さそうです。)";
google_ad_width = 728;<!--広告横幅-->
google_ad_height = 90;<!--広告高さ -->
google_ad_format = "728x90_as";<!--広告の外観タイプ-->
google_ad_type = "text";<!--広告内容タイプ-->

google_ad_channel ="";<!--チャネル設定(後でレポートを見るときに分けて表示するとき用だそうな-->
google_color_bg = "FFFFFF";<!--背景色-->
google_color_border = "FFFFFF";<!--枠の色-->
google_color_link = "444444";<!--リンクタイトルの色-->
google_color_url = "444444";<!--URLの色-->
google_color_text = "444444";<!--広告説明部分の色-->

//--></script>
<script type="text/javascript"
src="http://xxxxxxxx.js">
</script>

2005年09月21日

_眞鍋かをり

さんがトラックバックの女王に君臨しつづける、理由が少しだけ書いてある本を見つけた。
赤い本でタイトルはわすれたけどパソコンを使いこなすとかいう感じのタイトルです。


立ち読みしました(買わないのか?


眞鍋かをりさんが何やら、ブログを面白くする秘訣を書いていた。
○ブログ管理者のプロフィールを具体的におもいきって、何をやってるどういう人なのか
要点を惜しみなく!
○ネタは忘れないようにしたためる工夫をする。
○閲覧者を傷つけない話題に絞る。
○変に文字を飾らない(最近は自分でいっときながらもことごとく飾ってる。)
・・・・・
などなど、こっから先は買って読めなわけですけども…


でもーやっぱり、魅力だと思うんですよ。魅力。眞鍋さん。
それはあなたの魅力。大事なことぬけてるんじゃぁないかなぁ…

まぁ謙遜って奴なんでしょうけども…彼女は意外と大人だなぁって
思う今日この頃です。ひょっとしてサイエンスゼロでなんか習得してる?
ちょっと前までは馬鹿キャラ路線をひた走ってると思ってたんですけど、
いつのまにか、著名人化してる眞鍋氏。NHKがとてもよく似合う。


とはいい放ったものの…
ここの日記という名のブログは、眞鍋さんの数々のアドバイスの

どれにも該当してないんだよねぇ。

日々精進、日々精進。
2分ほどの立ち読みで、自分もおもしろこと探そう!頑張ろう!と思ったよ。
あの1ページでいろんなもの感じたぜ。
だからといって、眞鍋ファンにはならんよ!ならんのだよ!

FlashBombに影響されるとおもうから、
その勢いで土日は阪神優勝FLASH作ろう!(2日で何ができるというのか…)

で、阪神優勝しなかったら泣こう…

2005年05月20日

_phpMyAdmin

自宅PCをサーバとして公開するようなことはしないのですが、テストをしたり
勉強をしたりするために、サーバアプリをいろいろ入れています。
ColdFusionのように…
公開するためのライセンスをもっていないものもあったりするのですが…

それはそうと、
パソコンを新しくしたときにいろいろ躓いたところがあったので、書き残しておきます。
実際に自宅サーバを運営する人の手助けになれば幸いです。

phpMyAdmin 2.6.2-pl1 is released
扱えない拡張子のファイルです。 PHP の設定をチェックしてください。というエラー

説明
上記エラーがご丁寧にも英語の説明書へのリンクを伴って表示されます。
英語で記述された、エラーに関する説明を「無い頭を振り絞って」訳した所
どうやら拡張機能の設定がphp側でうまくいっていないということらしい。

で、%System_root%\php.iniを見てみました(%System_root%は、ほとんどの人
はc:\windowsになっているかと思います…)そしたら拡張機能の設定が
うまくされていませんでした。なんで?冷たいじゃん最新php…
前は自動でやってくれてたように思うんですけどねぇ。

対策(WindowsXPの場合)
php-mysql.dllとphp-mbstring.dllをどっかから入手して、
c:\(phpをインストールしたパス)\ext\ に置く
php.iniのextention_dir と書いている行を
extention_dir = 'c:\(phpをインストールしたパス)\ext\'
とする。で、以下の2行をその下あたりに追加しておく。
extention= 'php-mysql.dll'
extention= 'php-mbstring.dll'

さて、dllはどっから手に入れるべきかですが…自分はこれまで使っていたPCから
取り出したんですけど…う〜んphpの公式サイトのどっかに転がってるでしょう。
自分で探しましょう。きっとすぐみつかるさ。

PCの動作が速くなったおかげで、なんか人生の時間をかなり得し始めている気がする。
お金は時間(たいむいず まぁね。)って感じです。

2005年03月10日

_我が家にGlobalIPアドレスがやってくる!

そうです。遂にやってきます。嬉しいっす。今まで、外出先から家のPCにアクセスしたり、留守録をしたりできなかったのですができるようになります。更にFacesServerといったようなサーバを使ったインタラクティブなことも実験可能に!

うーん、そろそろウィルス対策アプリでも導入しようかなぁ。そういえば最近、大きな被害を出すような猛烈なVirusは見かけませんね。Nimdaが一番、強烈で印象的だったなぁ。

2004年08月12日

_なんとなくMovableTypeの仕組みが

わかってきました。今更かよっ。
CSSとかメインページのレイアウトとかの設定方法がわかりました。
すっげぇ単純だった。

イマカラでも変えられそうだ。いいデザインが思いついたら今度やってみようかな。

2004年07月20日

_リンク集をアップロードしました。

随分前から作り終わっていた
よねっとろーるのリンク集をアップロードしました。
第一弾として、ありきたりリンク集をアップロードしました。
もちろんありきたりなので、有名な方も乗っていますし、よねっと独自の
解釈で掲載しているものもあります。

もっともっと増やしていこうと思います。なんつってもStyle族がややこしい。
あとホームページを持たない制作者もいるみたいですね。
つってもJAVASCRIPTのエラーがときどき出るみたいなので、なるべく出ない
ようにしたつもりです。エラー出まくりの人は報告もらえると嬉しいな。

CSSとJAVAスクリプトの連携による手法を使っています。

2004年07月08日

_なんか凄いもの作り始めてしまった。

なんかね。今YONETROLLのリンクのページをね作り始めたんですよ。
そしたらリンクの数がものすごいことになってて。
なんか 気がついたら2ちゃんねる関連の制作者全員分まとめようと
しているかもしれないです。CSSとJAVAスクリプトでポップアップメニュー
解説付なのです。しかも自分の名前の「Y」の索引から作り始めて
コピペしたので、なんか物凄いことになってて収集がつかないです。

しかも全部1ページに書いてるし。死ねる。

2004年06月23日

_ホームページのデザインを遂に

少しだけ弄りました。前よりシンプルになった感じがするけど、表面的なものだね。
綺麗につくるのはムズカシイ。
そして、また適当な絵w
20040623_2.png

20040623.png


こりゃ永遠に上達する気配がないな…

2004年06月10日

_PERLのモジュールとかについて学ぶ

構造化、構造化、クラス化、再利用、隠蔽、効率
とは、よく言うものですが、Perlはいつもだらだら一つのファイルに
記述するよねっと氏です。

でも、そろそろ構造化も勉強しようと思うのでした。
Packageとか継承とか多重継承とか。なるほどなるほど「C++」とはちっと違うな。
ややこしい。いやC++の方が複雑かも
なんにしても、このあたりの取り決めはどの言語もムズイ。処理方法が少し違うだけでも
非常に理解に苦しむのであります。
20040611.png

2004年04月30日

_FWで書き出しの勉強

GIFをディザ処理をしてみた。グラデーションがあざやかですね。

なんつうか、このブロードバンドなご時世、綺麗な画像になれば、いいかなとも
おもったけど、やっぱ軽くすると大きな画像も見せやすいし勉強してそんはないね。

Chapter9.gif

2004年04月20日

_ここまでくると、FireWorks無しではかなりムズイ

こんなこと自力でやれといわれたら死ねる。
つうか斜めスライスは、ちと無理があるっすね(汗。
Chapter7.gif

2004年04月18日

_FireWorksによる自動的なボタン作成

こんな機能、PhotoShopにありましたっけ?
ボタンのリンクは今回は設定してないっすけどね。
Chapter6.gif

2004年04月17日

_くだらねぇものをまた...

今回は独自のベベル(淵)処理をやってみました。矢印ってshema_aっていうイメージ
ですが、普通によく使うものです。使った制作者をそれだけの理由で安直だと
いうのは止めましょう(言い訳)。矢印=shema_aというイマジネーションはOKですよ。
Chapter5.gif

2004年04月16日

_更に練習をする

塗りのオプションとかテクスチャとか、ドロップシャドウ、スタイルの定義を
使ってみた。
Chapter4.gif

2004年04月15日

_FireWorksMXのお勉強

マスクとライブエフェクトを使って
こういうものを作ってみた。
Chapter2.gif

Chapter3.gif

2004年04月13日

_やっぱFireWorksMXの方がWebデザインに向いてると思う

ふむ、Ver4でもPhotoShopのプラグインが使えないよ〜。
つうかフリーのプラグインを2000種類GETしました。

多いのでリンク省略。みんなもちよっと調べるといいね。

ちょっと本気になって調べれば、見つかるもんですね(満足。
はっきりいってPhotoShop標準を超えているプラグインだと思う。

しっかしフィルタはふえたけど、エフェクトが増えないな〜。
なんか特殊なプラグインしかエフェクトにはつかえないのかな( ´・д・`)

骨折が治るまで、ちょくちょく、こういう準備作業でもやってみる。。。

2004年04月11日

_FireWorksMX・・

FireWorksMXだとPhotoShop6以降のプラグイン使えないのですね。(´・д・`)
とりあえず、PhotoShop4のプラグインフォルダをインストールするしか
ないみたい。

こんなことで旧バージョンが役に立つとは思わなかった。
マクロメディアは正々堂々と対応しなかったんだね。


MX2004では対応されてるっぽい。あんまりこういった系統のアプリの
プラグインってあんまり知らないのです。なんか便利なプラグインが
あったら教えて!エロイ人!

2004年04月08日

_FireWorksの本がキタ

Designerが執筆したというFireWorks、DreamWeaverの本が届きました。
本が普通にカッコイイ。つうか、本をちょこっと見てびびった。
やってることのレベルの高さに驚愕!Designerをなめていました。
時間と戦う、凄い職業だ。

よねっとろ〜るxxが変化を遂げることができたなら、この本の宣伝をするとしよう。
乞うご期待。その前に腕を治さなきゃ(汗

2004年04月05日

_FireWorksの本を買いました

そろそろWebデザインの勉強でも、と
AmazonでFireWorksの本を購入してみました。

役に立つかな。(不安

2004年02月25日

_でもマジな話。Perlの方が はえーよ。

データベースとか文字列とかを扱うならPerlは はえー っすよ マジデめっちゃくちゃ早い。PHPなんて比にならないよ。PHPが得意なのは、しいてあげるなら変数の判定くらいだと よねっとは 自負しております。PHPの方がはえー はえー いってるやつは ちょっと単純な奴なんだな(プッ って思ってしまいます。 確かにPHPは 多少、記述が簡単かもしれない。いってもそんなに簡単じゃないけど… 

でも、率直なところ、PerlがPHPに負けているものって微妙 その微妙な速さを感じることは、よっぽど神経質な人じゃないと気がつかない誤差だと思う。ところがDBやら計算やらはPerlの方が3倍ほど早いのです。関数のパラメータを200ほどあたえて1000回ほど計算した場合にはPerlが3秒ならPHPは9秒かかる予想です。

PHPなんてやってないでPerlに戻って来なさい。そこの若者!
ちなみにこれは よねっと の思い込みです。でも同じようなことをいってる人いますよ。

たぶん。

2004年02月24日

_ちなみに文字コード全出力はPerlスクリプトはこう…

#文字コード全出力エンジン(参考用スクリプト)
print "<TABLE BORDER=\"0\">";
print "<TR>";
$s=0;
foreach (0x00..0xFF) {
foreach (0x00..0x80, 0xA0..0xD9, 0xFD..0xFF) {
    print "<TD>";
    print pack('c', $_);
    $s++;
    print "</TD>";
    if($s == 16){
        $s=0;
        print "</TR>\n<TR>";
    }
}
print "</TR>";
foreach (0x81..0x9F, 0xE0..0xFC) {
    $First = $_;
    $s=0;
    print "<TR>";
    foreach (0x00..0xFF){
        print "<TD>";
        print pack('cc', $First, $_);
        $s++;
        print "</TD>";
        if($s == 16){
            $s=0;
            print "</TR>\n<TR>";
        }
    }
    print "</TR>";
}
print "\n";

いまどきPerlというのが なんとも よねっと らしいw実際問題PHPなんて知らないだけなのですよw何PHPって やっぱPerlが最高だろ!とおじいちゃんみたいなこと言ってみる…_| ̄|○

2004年02月12日

_ColdFusion高い

ColdFusion凄い。かっけぇかっけぇ…だってマウスでくりくりしてるだけでデータベースと連携してWebアプリケーション作れるんだもん。くりくり するだけだよ。 すごいよねぇ。でさぁ、キーボードでカタカタと文字を数十文字うったらさぁ。swf形式の棒グラフ・折れ線グラフ複合グラフがかけちゃったよ(汗

まさに凄絶!PHPもびっくりさ。Webアプリに感動を!Macromediaありがとう。
あとはサーバの値段を安くするだけだな。がんばりたまえ。

因みに120マン円。120円なら買いだったのにぃ…

2004年02月04日

_トラックバックって何よ?

最近WebLogを使っていてよくわからないことがいくつかあります。
基本的にはキニシナイのが一番ですが…

「トラックバック」って何_| ̄|〇

なんか便利そうだけどよくわからない。WebLog友達とかいないと意味なさそうな
気配です(汗 友達イナイシ…

22:59 | Comments (0)

2004年02月03日

_MySQLを自分のPCにも入れてみた

MySQLを自分のQCにも入れてみた。phpMyAdminも自分のPCに入れてみた。
データベースっておもしろいかも これからはすべてデータベースを使うように
しようかと思った。掲示板もデータベースにしちゃおうかな…

mtのソースみてたら、なんかWebデータベースの構成方法とか手法とかが
わかってきた。こうすればいいのかと思った。すばらしいほど繊細な分類と
テーブルの分け方に納得であります。

よねっとは今日からCSV形式とかフラットファイル形式のデータベースと
決別するかも…。 ひとつ問題なのはデータベースを使えるレンタルサーバって
あんまりないから普及させれないってことだけだと思う。でも、よねっとが
作ったものって基本的に公開しないから、それでいいや…

覚えておいたほうがいいMySQLコマンド(MySQL編:一般的なものだと思うけど一応限定…)
コマンドプロンプト起動
MYSQL -U (ユーザ名) -P

パスワード変更
MYSQLADMIN -U (ユーザ名) -P PASSWORD (新パスワード)
エンターキーを押した後で旧パスワード入力

データベースの移動
USE データベース名

フィールド名全部取得
DESC テーブル名(データベース名.テーブル名):

データベース一覧取得
SHOW DATABASES;

テーブル一覧取得(現在操作中のデータベースに対して)
SHOW TABLES;

テーブル検索・抽出表示
SELECT 表示させるフィールド名(複数指定可能)
FROM テーブル名(データベース名.テーブル名)
WHERE 検索式

SELECT で * を指定するとテーブルに存在する全フィールドを表示
WHERE句は省略してもOK
検索式はイパーイあるよ。

あとINSERTとDELETEとかSETとかあるけどデータベースへの直接の編集
は恐ろしいことなのでここでは安易に記述しません。
検索する分には全く問題ないのでいろいろやってみるべし…

22:23 | Comments (0)

2004年01月08日

_MOVABLETYPEの設置方法@XREA

BLOGってやつを始めましたので、設置方法って奴を書き残しておこうかなと思います。

まずは、http://www.movabletype.org/ からBLOGツールを落とす
サイトに左側に以下のような記述が見つかる(2004年1月9日時点)
■Getting Started
Download Movable Type Version 2.65
こいつをクリックして、たどり着いたところで以下のような項目を説明のとおり記述すると
ダウンロードができるので、正直に個人情報をさらけ出してみましょう。

■Select the type of distribution you wish to download.
Full Version 、With Library
CGI関連の技術がわからない人はこれを選択しましょう。サーバにうpしている
既存のLibraryが重複して容量の無駄が発生することになりますが、フルセット
なので確実に動きます。

■Select the decompression method that your computer supports.
ZIP
自宅PCがWindowsであれば、自分のPCで展開する作業やら準備をやったほうが
やりやすいと思われます。ここではこちらを選択した場合の手順を説明します。
サーバがUNIX系のOSでも、こちらを利用してまったく問題ありません。

■Name (Required):
あなたの名前っぽいやつを入れましょう。

■Email address (Required):
あなたのEMAILアドレスを気前よくいれちゃいましょう。SPAMなんか恐れんナ。

■Would you like to join MT-users, a low-volume, announce-only list about
Movable Type? If you are already a member, you can leave this set to No.
No メールが沢山くるのがマンドクセーのでこのままでいいんでないの
熱狂的なMovable情報要望者はYESにするとよくわからない技術情報を含んだ
英語のメールが届くようになります。

■License
I accept the terms of this license agreementという方のラジオボタンにチェック
を入れてましょう。こちらにチェックしないと落とせませんよ。

上記のように設定したら 「DOWNLOAD」ボタンを押すべし。

英語がぺらぺらとしゃべれる人以外の方は必ず!
次に日本語化パッチをGETする作業を行います。

ここでゲットするといいかも
http://rebecca.ac/milano/mt/readme/
http://rebecca.ac/milano/mt/mt-ja.2.65.lzh ですね
Version2.65も対応されているようですよ。

それぞれファイルが落ちてきたら解凍しましょう。
次に解凍してできたMOVABLETYPEのファイル一式の中に
imagesというフォルダがあるのでその中にlang-jaという名前の
フォルダを作りましょう。
MT-2.65-full-lib\images\lang-ja という感じです。
そしたら次は
解凍して出来た日本語化プログラムMT.utf8.EXEを
MT-2.65-full-libの中に保存・移動します。
MT-2.65-full-lib\MT.utf8.EXE つう感じになるのです。

そしたらMT.utf8.EXEを起動してみましょう。これで日本語の組み込みが
完了です。

次にMOVABLETYPEの設定ファイルmt.cfgを少し弄ります。
mt.cfgはMT-2.65-full-libの中にありますよ。

以下の部分を触ります。
14行目の
CGIPath http・・・・
というところにアップロード後mt.cgiにアクセスするためのパスを記述します
CGIPath http://www.xx.xrea.com/・・・/
という感じにします。mt.cgiという記述はいらないです。フォルダパスだけでいいのです。

198行目の先頭の#をはずして以下のようにします。
NoHTMLEntities 1

306行目の先頭#をはずして以下のようにします。
PublishCharset UTF-8

MySQLを使わない人はここまでで設定完了ですが
XREAが提供しているMySQLを使う予定の人は以下の設定を行います。

22行目あたりのDataSource ./dbという表記がある先頭に#をつけて
向こうにして、MySQL接続用の設定を入れます。
#DataSource ./db
ObjectDriver DBI::mysql
Database アカウント名(アカウントに"-"ハイフンがはいっているとMySQLとかは使えない)
DBUser アカウント名(ま、ドメイン名にハイフンがはいっていても大丈夫ですけどね。)
DBHost localhost(Sxx.xrea.comとかって入れると駄目ですよ)

次に
mt-db-pass.cgiを開いて、もともと入っている情報は消してしまって、
FTPに使っているパスワードを入れて保存しましょう。10文字くらいのパスワード
1行だけ記述したようなファイルになるはずです。

あとMySQLを使う人はXREAのサーバ管理画面のデータベースの項目から
MySQLのところにある作成ボタンを押して1時間から2時間まってみましょう。
FTPツールで確認するとわかるのですが、作成が完了するとルートディレクトリ
Public_htmlの上のフォルダにMySQL.Dumpとかという名前のファイルができあ
がります。それを待つべし。

以上で編集作業は完了っす。
終わったらFFFTPのようなFTPツールでアップしましょう。
.cgiや.pmはアクセス属性を705とかにしておきます。あとアスキーコードとして
うpしましょうね。画像とかはBinaryでいいと思います。

アップロードが完了したら、cgiを順番に動かす
http://www.xx.xrea.com/・・・/mt-load.cgiにアクセスしてBLOGを初期化します。
エラーERRなど出なければ
http://www.xx.xrea.com/・・・/mt.cgiにアクセスしてみましょう。
あとはこのMOVABLETYPEというツールを使いこなすだけです。がんがれ!

ちなみに初期設定ではユーザ名にMelody パスワードにNelson としなければ
ログインできません。とりあえずそれでログインしてからユーザの設定を行いましょう。


23:55 | Comments (0)
最近のコメント
Recent Entries
アーカイブ
検索


リンク
カレンダー
2024年03月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
Powered by
Movable Type 2.65
カテゴリ別アーカイブ
合計:

今日:

昨日: