以前、この記事を書いたがこの二日後には、あつかっているフォントファイルがOpenTypeだったというオチだった。同じような仕様だが、ここに来て漸く仕様の違いがでたkernテーブルはTrueTypeとで異なるテーブルの一つと言える。
ここから当時の記事
Fontファイルの中のkernテーブルの仕組みを理解しようとしてみてるのだけど、難しすぎる。公式サイトは何を言っているのかさっぱりわからん。
2バイトの左と右のグリフIDペア、2バイトのカーニング値で1つあたり6バイト。
Impact.ttfの
nTables = 0x00000b8a
で
Length = 0x000101ea
TapleIndex = 0x0008
となっていた。
ここで、長さが0x101eaは長すぎる。どこから出てくる値なのかと思ってしまう。そしてタプルインデックスって何?
ヘッダでは
kern の始まりアドレス 0002cf40 長さは00000b8e
nameの始まりアドレス 0002dad0 長さは00000ba1
だから、Length=0x101eaはありえないだろ。めちゃくちゃ長い。0x1eaならありえるのか?なんか間違えてるのかな。いや、それを信じたら0x9aeも違うし、因果関係さえ認められない。
Coverrage = 0x0600
だから
Vertical = 0x00000000
CrossStream = 0x00000001
Variation = 0x00000001
FormatNumber 0x00000000
NPair = 0x057c
SearchRange = 0x000b
EntrySelector = 0x0024
RangeShift = 0x0033
だった。
0x57cのペアがあるとしたら。カーニングの定義は、1つあたり6バイトだから0x57c×0x6=20E8でこれだけでも長さの0xb8eを越えてしまう。NPairの値を信じなければいいのか?Lengthも何かの間違いか。
もうちょっと考えないと公式ページを読み解けないな。
あー0x1ea×0x06ならb7cでb8aにかなり近い。なんか関係ありそうだな。でも明日考えよう。
昨日の出来事の続きが気になる。
USJの人骨発見と京都で匿名の通報があった夫妻の事件。妻は死亡。夫は不明。どうなったのでしょう。気になる。あー。USJは特に進展はないみたい。人骨かどうか調べるところからだそうな。見つけたのはUSJの関係者で場所は正面ゲートとは反対側の北側の植え込みの中らしい。
千房で「ぬかるみ焼き」頼んだらミックス焼きが850円で食べれるらしい。うらやましい。鶴瓶さんのラジオで千房でぬかるみ焼き食べたことあるか?という嘘のような話題が発端らしい。でも千日前までいったら、福太郎に行くけどね。自分は福太郎派。店の差すか刺されるかの雰囲気が好き。ビジュアルに大阪感があるよ。焼きの戦争状態を目のあたりにできるのがシビれる。圧倒的なパフォーマンス。味はどこもおいしい。だれが作ってもたいていおいしいのがお好み焼きの良さ。
今日の出来事
・ウクライナで今日も大規模攻撃。
・国連でロシア4州併合を非難する決議が可決。
・守口市3人組が75歳女性宅で3000万強奪。
・静岡県小山町の観光バス横転1人死亡。運転手の野口容疑者逮捕。クラブツーリズム主催のツアーバス。
・滋賀県米原市名神高速泥でショベルカーに乗用車が追突乗用車運転手1人死亡。助手席の1名重体。ショベルカー作業者1名軽傷。
・円ドル一時147円台に。急激な円安進む。
・紙の保険証。政府が2024年秋。原則廃止の方針を示す。
・里美女流5冠5番勝負で3敗目女性棋士誕生ならず。
・兵庫県高砂市曽根天満宮秋季例大祭3年ぶり本格開催。布団屋台が練り合わせ。
・明日ラグビーオーストラリアA代表と日本で強化試合。
・アドベンチャーワールドでチーターの子供3頭を一般公開。
・ソニーホンダ。2025年EV発売受注を発表。
・三菱商用軽型EVの販売再開。
・京都縦貫道で逆走車により追突した高齢運転手2名死亡。
・10月11日から水際対策緩和。ベトナム人不法就労を助長した2人を容疑者として逮捕。
・政府がこの冬のコロナインフルは65歳以上高齢者・小学生以下子供は発熱外来。それ以外は自主検査キットを使う方針を発表。
0x057C
0x000B
0x0024
0x0033
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |