amazon検索
Recent Entries
Calendar
2005年12月
Su Mo Tu We Th Fr Sa
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Archives
Search


Links
Powered by
Movable Type 2.65
カテゴリ別アーカイブ
RadioSharkPlayer [14件]
VBA [2件]
VC [1件]
VSTi_ChordMaster [8件]
アセンブラ [2件]
知識 [4件]
TOTAL:

TODAY:

YESTERDAY:


2005年12月27日

_Audacityいらなかった。

VSTiのデバッグができました。VisualStudioでデバッグの実行をしてから、デバッグ用に使うアプリにVSTHostを選んで、VSTHostからVStiを呼び出すだけでした。

快適な開発環境が構築できたわけです。あとはVSTiSDKの仕様をよく読んで、VSTiの仕様を理解しないといけないです。それ以前に音の波形を数字で表現する技術が必要なようです。

A=440Hz オクターブ上のA=880Hz つまりオクターブで周波数は2倍です。オクターブには音階が12個あるので、一つのおとは前の音の(12)√2「2の12乗根」倍したものになります。つまりはある一定の倍率xが存在するならxの12乗をもとの音a[Hz]にかけてあげるとオクターブつまり2a[Hz]になるってことだね。で、そのxは1.059463094359ということらしいです。

こういう基礎は吹奏楽をやっていたせいなのか?よく理解できます。計算は苦手だけどね。12乗根なんて、自力じゃもとめられないよ。ニュートン法?そんなメンドクサイ...

Midiの仕様も理解しないとね。ちなみにノート番号69がA=440Hzなんだよ。ノートオンは9n 69 AAみたな信号が流れるんだよね。チャンネルメッセージ9nはノートオン nは16進数の数字が入るよ。ミディチャンネル番号を意味するよ。69はノート番号。そしてAAはベロシティ値だ。

こんな感じで覚えなきゃいけないことが沢山あるよ。
でも面倒だからとにかく適当にいろいろ作ってみるよ。ためしに全種類のコードを簡単にならせるVSTiを作ってみるよ。

Posted by yo-net at 2005年12月27日 23:26 | TrackBack(0)
Trackback URL :
https://www.yo-net.jp/blog/edit/mt-tb.cgi/453
Trackback
Comments