160329 HR-V補修 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→160424 プラサフ削り作業) |
|||
| 244行: | 244行: | ||
== 160425~160508 休み== | == 160425~160508 休み== | ||
本日からの作業は無し。雨模様と世間はゴールデンウィークに入るので、しばらくお休みです。いったん全部のマスキングテープを外して、走行できる状態に復帰。プラサフ状態で長期保管していいのかは、知りませんが、止む無し。剥がれたら剥がれたやね。ゆっくりやりすぎた~。 | 本日からの作業は無し。雨模様と世間はゴールデンウィークに入るので、しばらくお休みです。いったん全部のマスキングテープを外して、走行できる状態に復帰。プラサフ状態で長期保管していいのかは、知りませんが、止む無し。剥がれたら剥がれたやね。ゆっくりやりすぎた~。 | ||
| + | |||
| + | == 160509~160511 雨のため作業無し== | ||
| + | しばらくは雨らしい。 | ||
| + | |||
| + | == 160512 マスキング== | ||
| + | 本日から作業再開。 | ||
| + | 本日の作業は以下のとおり | ||
| + | *マスキング | ||
| + | :マスキング作業に終始しました。少し違うのは、塗装用の少し広めのマスキングも準備しておいたところろです。最後のクリヤ用のマスキングは別途やろうと思います。明日はもう一度プラサフを吹き付けます。具体的にはマスキングちょい移動運転に必要な窓部分カバー→ワイパー外し→プレソル(脱脂材)でのふき取り作業→(プラサフ塗装xn回)って感じかな来週あたりはボンネットの本塗装やってみたいですね。熱くなってきたんで、硬化速度も早まってます。硬化対策もしないとな。一回ごとにシンナー洗浄とかですね。 | ||