Macromedia FLASH 8のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
==='''概要'''=== 発売開始時期:2005年10月12日頃<br /> FLASHは同社が提供するFLASHプレイヤーで再生できる形式の動画ファイルを作成するためのツールです。<br /> アプリケーションにはパス形式に自動変換するドロー(塗り絵)機能とフレームごとに絵を配置させる機能と<br /> フレームごとに配置された同じオブジェクト(主に絵)をキーフレームという2つの時間軸の間をなめらかにつなげて変化させる<br /> トゥイーンという機能および、オブジェクトに対してプログラム処理するためのアクションスクリプトという機能で構成されています。<br /> 動画に対してプログラムを埋め込むことができることからゲームを作ることもできるし、<br /> 科学技術計算を動画形式に表現することを実現できるものとなっています。<br /> 単純にアニメーションツールとしても使うことができます。FLASHの中にFLVとよばれる動画形式を埋め込むことができるため、<br /> FLASHアニメーションと各種動画ファイルとの連携も可能にしています。FLVはFLASH Videoの意で、ほかの形式の動画ファイルをFLV Converterのような<br /> ツールで変換することも可能です。<br /> <br /> 通称はFLと略されます。日本語直訳だとヒラメキとか一瞬だけ光るあるいは性器を一瞬だけ見せるとなりますので、<br /> 実際にはヒラメキを具現化できるツールという意味が込められてるのではないかと思います。<br /> 性器の方はたぶん関係ないです。恥ずかしいものを見せるという意味では同じようなことになっていることもあるかもしれませんが…<br /> 今でも、世界の20億台のマシンにFLASH Playerがインストールされており、多くの端末で再生することができる状況です。<br /> 各種機器への埋め込みFLASHプレイヤーも存在しており、ATMやMFPのような操作画面にも利用されています。<br /> <br /> MacromediaはAdobeに買収され、現在はAdobeより FLASH CS*としてバージョンアップを重ねながら取扱いをしている。<br /> AdobeによるAndroid 4.0.2以降へのFLASH Player提供終了とiPhoneでのFlash Player非搭載により、モバイル端末での<br /> Flashの再生率が低下しているため、一部ユーザの中では、自然淘汰的なFLASH離れが起こっている。<br /> ==='''対応OS'''=== *WindowsXPまでが対応するOS。 *非公式ですが、Windows8 64bit版まで問題なく動作しているとのことです。管理人はWindows7 64bit版で利用しています。 ==='''関連情報'''=== [http://www.yo-net.jp/design/designtechnology/Flash_eight_NewTechnology/ Macromedia FLASH8新機能説明書] [http://www.yo-net.jp/movie/ 管理人作成のFLASH動画 過去に4作品が雑誌に掲載されています。] MediaWikiでFlashのswfファイルを埋め込むには、<br /> OflashというExtensionを使うと、Mediawikiで以下のアドレスにアップロードした場合<br /> <nowiki> {{filepath:みだしなみ.swf}} </nowiki> {{filepath:みだしなみ.swf}} としてファイルパスは取得できるので、<br /> このパスを使うことで、以下のようにoflashタグで埋め込むことができる。<br /> <nowiki> <oflash file="http://www.yo-net.jp/yonewiki/images/%E3%81%BF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%BF.swf" caption="4コマ漫画みだしなみ for UploadWiki" width=242 height=668 /> </nowiki> <oflash file="http://www.yo-net.jp/yonewiki/images/%E3%81%BF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%BF.swf" caption="4コマ漫画みだしなみ for UploadWiki" width=242 height=668 /> マニュアルのほうでは、上記のパス取得による手法をそのままoflashタグの要素fileに記述することでも<br /> 動作するとされているが、実際は動かなかった。<br /> 自分でExtension作ろうかと思ったが、それほどたくさんのswfファイルをアップロードできるでもないし、<br /> そこまで拘らなくても良いということで、作るのはやめた。<br /> なんかExtensionでMagic wordsを使おうとする手法を探すのも面倒くさい感じもしたしね。<br /> こんな巨大なシステムに対して、つまらないことで、どうこうしてやろうというのは、やめた方が無難だ。<br /> <br /> ちなみに、不特定多数で編集する場合このoflashというExtensionを使うとセキュリティ的にはかなり危ないので<br /> よく考えてから導入しよう。
Macromedia FLASH 8
に戻る。
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ