R-13 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(自論)
(概要)
6行: 6行:
  
  
一見便利なものなので、この4つ目のキーをとりつけることを主流とする流れが発生するかと思いましたが、既に多く流通しているクラリネットの多くには4つめのキーが無いものが多いことから、これに頼らない奏者であることが、より優秀な奏者となれるとの考え方がなされる部分もあったと推測され、そのために主流とはならなかったように考えられる。
+
一見便利なものなので、この4つ目のキーをとりつけることを主流とする流れが発生するかと思いましたが、既に多く流通しているクラリネットの多くには4つめのキーが無いものが多いことから、これに頼らない奏者であることが、より優秀な奏者となれるとの考え方がなされる部分もあったと推測され、そのために主流とはならなかったように考えています。
  
  
したがって、このR-13は根強く主流の製品でありつづけた。
+
そのようなことからか?このR-13は根強く主流の製品でありつづけました。
  
  
ちなみに左手小指の第4のキーは上段中央側に位置し、レ#(C#)の音と連動していて、右手小指のキー上段上側と同じ役割をする。
+
現在はR-13はR13という機種名になっています。物価上昇とかマイナーバージョンアップの変遷があったのかもしれませんが、現在のR13の税込標準価格は48万円(48万6百円)ほどになります。キーの構造とかは一緒です。親指の支えるところの位置が調節可能になったらしいです。見たことはありません。なので、おそらく別物として扱われていると思います。きっと所詮はR-13、R13には及ばないくらいの扱われ方だと思います。
 +
 
 +
 
 +
いまは更に進んでいて、5つめのキーが右手小指の更に下(ベルに一番近いあたり付近)に追加されてたものが登場しています(R13はもちろん非搭載。最上位機種あたりで搭載)。役割は知りません。ホームポジションでは到底届かないような距離にあるキーなので、おそらく、左手でホールを押さえるなりして上管を掴んだ状態で右手小指をホームポジションから移動させて、使うんじゃないかと思います。下管の親指での支えがなくなるのでゆるゆるで繋がっているようなクラリネットだと上下がはずれて落っこちることになりますが、ビュッフェクランポン社では100万円を超える機種にしか搭載されていませんので、そんな上下がはずれるようなへぼい楽器ではないのだと思います。
 +
 
 +
 
 +
ちなみに左手小指の第4のキーは上段中央側に位置し、レ#(C#)の音と連動していて、右手小指のキー上段上側と同じ役割をします。
  
  
19行: 25行:
 
:左手小指下段中央はシ(A)→右手小指下段下側
 
:左手小指下段中央はシ(A)→右手小指下段下側
 
:左手小指下段外側はド(B♭ベー)→右手小指上段下側と
 
:左手小指下段外側はド(B♭ベー)→右手小指上段下側と
と連動している。
+
と連動しています。
  
  
この4音の移り変わりの組み合わせによって両手の小指を交互に使うように駆使する。同じ左左や右右のような片手だけの移動をすると音程のつながりが難しくなる。シ/ド/ド#/レ#のいろんな組み合わせの練習をするのはある程度上達してきた頃に出会うクラリネット奏者への試練となる。簡単に克服できる才能のある者にとってはなんの試練でもない。
+
この4音の移り変わりの組み合わせによって両手の小指を交互に使うように駆使します。同じ左左や右右のような片手だけの移動をすると音程のつながりが難しくなります。シ/ド/ド#/レ#のいろんな組み合わせの練習をするのはある程度上達してきた頃に出会うクラリネット奏者への試練となるでしょう。簡単に克服できる才能のある者にとってはなんの試練でもないです。
  
 
====自論====
 
====自論====

2015年5月19日 (火) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス