Python グラフ描画用関数 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(*matplotlib.axes._subplotsAxesSubplotオブジェクト変数名.grid('引数1','引数2','引数3','引数4',…))
 
6行: 6行:
  
 
という記載が必要になります。
 
という記載が必要になります。
 +
 +
関数という表現をしていますがメソッドといった方がいいのかもしれません。でもここではあえて関数という日本語を使ってみようかなっておもいます。なるべく。そんな気分。てへぺろ?
 +
では記事を進めましょう。
 +
 +
 +
 話を進める、その前に…
 +
 +
 +
 この記事の発展的な記事が[[Python matplotlibで学ぶ…グラフ描画プログラム]]にもあります。これは[[Python matplotlibを使って学ぶ統計処理 正規分布]]のために書かれた記事です。
 +
 +
 +
 では、話を進めるとして、
 +
 +
 
<br />
 
<br />
 
=== '''グラフ描画関係サンプル''' ===
 
=== '''グラフ描画関係サンプル''' ===
138行: 152行:
  
 
例2
 
例2
  result = np.linspace(1, 100, 50, endpoint=False, retstep=True)
+
  result = np.linspace(1, 100, 50, endpoint=False, restep=True)
 
  array, step = result
 
  array, step = result
 
  print(step)
 
  print(step)
148行: 162行:
 
:引数5は戻り値(タプル型配列で返却)にステップを指定する 省略可能で省略時はFalse
 
:引数5は戻り値(タプル型配列で返却)にステップを指定する 省略可能で省略時はFalse
 
:引数6でデータ型の指定ができます 省略可能で省略時は引数2のデータ型から自動予測
 
:引数6でデータ型の指定ができます 省略可能で省略時は引数2のデータ型から自動予測
 
  
 
====*'''matplotlib.pyplotオブジェクト変数名.plot(引数1,引数2)'''====
 
====*'''matplotlib.pyplotオブジェクト変数名.plot(引数1,引数2)'''====
279行: 292行:
 
:引数3はaxis='x'でx軸に対する処理 axis='y'でy軸に対する処理 axis='both'で両方の軸に対する処理になります。
 
:引数3はaxis='x'でx軸に対する処理 axis='y'でy軸に対する処理 axis='both'で両方の軸に対する処理になります。
 
要するにデザイン関連の処理をまとめてやるか、めんどうだけど見やすさとかデザインのことだから個別に設定する必要があるからxはxだけyはyだけ主線と補助線とで個別にデザインを分けるとかで個別に設定をしなければならないとかまとめて統一したデザインができるとかで楽したいとかいろいろできるということです。そのこまごまとした設定を引数4以降で設定するということになります。わりかしたくさんの設定があります。理解するのも大変なくらい項目が沢山あります。
 
要するにデザイン関連の処理をまとめてやるか、めんどうだけど見やすさとかデザインのことだから個別に設定する必要があるからxはxだけyはyだけ主線と補助線とで個別にデザインを分けるとかで個別に設定をしなければならないとかまとめて統一したデザインができるとかで楽したいとかいろいろできるということです。そのこまごまとした設定を引数4以降で設定するということになります。わりかしたくさんの設定があります。理解するのも大変なくらい項目が沢山あります。
 +
 +
 +
ここでは項目の紹介だけにとどめます。ゆくゆくはひとつづつ紹介したいですね。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! 引数キーワード !! 引数 値
 
! 引数キーワード !! 引数 値
304行: 320行:
 
| dash_joinstyle || {'miter', 'round', 'bevel'}
 
| dash_joinstyle || {'miter', 'round', 'bevel'}
 
|-
 
|-
| dashes || フロートのシーケンス(インクのオン/オフポイント)または(なし、なし)
+
| dashes || ダッシュシーケンスを設定します。
 +
ダッシュ シーケンスは、点のダッシュとスペースの長さを表す偶数長の浮動小数点数のシーケンスです。
 +
たとえば、(5, 2, 1, 2) は、2 ポイントスペースで区切られた 5 ポイントと 1 ポイントのダッシュのシーケンスを表します。
 
|-
 
|-
 
| drawstyle またはds || {'default', 'steps', 'steps-pre', 'steps-mid', 'steps-post'}, デフォルト: 'default'
 
| drawstyle またはds || {'default', 'steps', 'steps-pre', 'steps-mid', 'steps-post'}, デフォルト: 'default'
370行: 388行:
  
 
====*'''matplotlib.pyplotオブジェクト変数名.show()'''====
 
====*'''matplotlib.pyplotオブジェクト変数名.show()'''====
 +
複数のグラフの作成も纏めて生成できるmatplotlibによるグラフ描画の下準備の手順が存在することがここまでの手順でわかったと思いますが、最後にこの関数を実行することでここまでじゅんびしてきたものが実際に描画されます。上手くいかない場合は、ここまでやってきた準備にまずかった部分があったということになります。このような実際に描いてみるまで、上手くいっているかよくわからないという仕組みが使いやすいとは思えないですが、使いこなせたら凄いのかもしれないですね。
 +
 +
import matplotlib.pyplot as plt
 +
 +
plt.show()
  
 
=== '''算術関数関係''' ===
 
=== '''算術関数関係''' ===
396行: 419行:
  
  
 +
==='''関連記事'''===
 +
[[Python matplotlibで学ぶ…グラフ描画プログラム]]
 +
 +
 +
 
 
[[Python]]の記事へ戻る
 
[[Python]]の記事へ戻る

2020年11月9日 (月) 00:00時点における最新版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス