PIAGGIO VESPA50S Vintage 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「== '''概要''' ==  MODS(モッズ)というイギリス文化を取り込んだようなファッションをする人のなかでもイタリアのスクーターは...」)
 
(概要)
11行: 11行:
 
 '''不便なところ'''
 
 '''不便なところ'''
 
:*燃料を給油するたびにエンジンオイルを混ぜなくてはだめなところ。混合オイル方式です。
 
:*燃料を給油するたびにエンジンオイルを混ぜなくてはだめなところ。混合オイル方式です。
::2サイクルエンジンという種類のエンジンであるのが原因です。現代の主流は4サイクルなので混ぜなくても大丈夫なのです。
+
:::2サイクル(ストローク)エンジンという種類のエンジンであるのが原因です。2ストって呼びます。現代の主流は4サイクルなので混ぜなくても大丈夫なのです。ラジコンのエンジンも2ストでしたので、スクーターを乗る前からラジコンをやっていた管理人は2ストに疑問を持ちませんでしたが、なんで、Vespaの自分だけが燃料を入れるたびにエンジンオイルを混ぜなきゃいけないのかはわかっていませんでした。なんとなく、国産車とかはエンジンが強いのかなとか思っていました。インターネットが発達した今だからわかるんですけど、2ストのエンジンって、Vespa以外にも割かし存在していて、耕運機とか一部のバイクなんかでは2ストになっていて、専用の燃料を使ったり、自分で混ぜて使ったり、エンジンクランク用オイルが消費されるタイプとかがあります。
 +
 
 +
 
 +
:::エンジンのピストンの下側にはクランクとよばれる構造の上下運動を回転運動に変換する機構がエンジン内部に備わっています。2ストの場合はこの部分にも燃料が回り込む構造になっています。ピストンの下に燃料が充填されます。この時、上側にも燃料が圧縮されつつある状態になっていて、次にピストンが1番上に行って爆発します。その勢いで、ピストンは下にさがります。排気口から燃えカスが出ます。割かし燃焼しないままの燃料が不燃のまま出ていきます。さらにピストンが下がると、クランクに補充された燃料が掃気口という通路を使ってピストンの上側に移動します。これが2ストなので、燃料にエンジンオイルが混合されていないと、潤滑せずにピストンによる熱でアツクなります。焼き付きでシリンダとピストンが溶融したり変形によってかみ合わせの強烈な引っ掛かりができたりして、エンジンがお亡くなりになる仕組みです。
 +
 
 +
 
 +
:::燃料みたいにエンジンオイルを補充しておいて、少しづつシリンダ内にエンジンオイルを混ぜてくれるエンジオイル消費型の構造のものもあるそうです。

2021年6月24日 (木) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス