MSVCRT std::vector 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(メンバ関数)
(メンバ関数)
48行: 48行:
 
 vector<TypeTmplate> obj;とした場合
 
 vector<TypeTmplate> obj;とした場合
  
*<span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #cab8d9 75%); font-weight:bold; ">Iterator obj.Insert(Iterator position, const TypeTemplate&& data);</span> //上記のサンプルプログラムで使った引数の多重定義パターン
+
*<span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #cab8d9 75%); font-weight:bold; ">Iterator obj.<span style="color:blue;">Insert</span>(Iterator position, const TypeTemplate&& data);</span> //上記のサンプルプログラムで使った引数の多重定義パターン
  
 
 ※なんかややこしい型名になっていますが、vector型で扱う他の関数も含めて、配列の位置情報を返す型はIteratorという型名になっています。独自の型名定義にすることで、間違った引数を受け取らないようになっています。数値を受け取るはずなので、内部では単純にInt型のようなものと同じように扱われている筈です。TypeTemplateと書いた部分はよく見るリファレンスなんかでは単に T と表記されるものです。TypeTemplateは型名です。上記のサンプルプログラムではIntで定義されている部分です。const int なので、直接数字を入れれば、const intの扱いになる感じです。Tあらゆる型に対応するためのTemplateというモノです。char** でもいいし、float、longなんでも来いや!なのです。因みに&&は[[Cpp 右辺値参照]]です。右辺値参照の説明はリンク先にあります。サンプルプログラムの10は右辺値なのでね。そして、この関数自体も戻り値は Iterator になっています。
 
 ※なんかややこしい型名になっていますが、vector型で扱う他の関数も含めて、配列の位置情報を返す型はIteratorという型名になっています。独自の型名定義にすることで、間違った引数を受け取らないようになっています。数値を受け取るはずなので、内部では単純にInt型のようなものと同じように扱われている筈です。TypeTemplateと書いた部分はよく見るリファレンスなんかでは単に T と表記されるものです。TypeTemplateは型名です。上記のサンプルプログラムではIntで定義されている部分です。const int なので、直接数字を入れれば、const intの扱いになる感じです。Tあらゆる型に対応するためのTemplateというモノです。char** でもいいし、float、longなんでも来いや!なのです。因みに&&は[[Cpp 右辺値参照]]です。右辺値参照の説明はリンク先にあります。サンプルプログラムの10は右辺値なのでね。そして、この関数自体も戻り値は Iterator になっています。

2021年2月9日 (火) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス