MSVCRT std::vector 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(概要)
(概要)
19行: 19行:
  
 
 <span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #cab8d9 75%); font-weight:bold; ">objVectorQByteArray_UTF8String.(vectorクラスのメンバ関数or変数)</span>
 
 <span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #cab8d9 75%); font-weight:bold; ">objVectorQByteArray_UTF8String.(vectorクラスのメンバ関数or変数)</span>
 +
 +
 +
 1番簡単な例はテンプレート名をintにすることです。最初に3つの要素があって、20,40,50となっている状態でいろいろ操作してみましょう。
 +
 +
<syntaxhighlight2 lang="cpp">
 +
#include<cstdio>
 +
#include<vector>
 +
 +
int main(int iArgc, char** cArgv){
 +
  std::vector<int> objVectorInt_data = {20, 40 ,60};
 +
 +
  objVectorInt_data[2] = 80;  //要素番号 2 の 60 が 80 に書き換えられる。
 +
 +
  objVectorInt_data.Insert(objVectorInt_data.begin(), 10);
 +
  //要素番号の一番最初objVectorInt_data.begin()に数値データ10を挿入する。
 +
 +
  objVectorInt_data.push_back(100);
 +
  //要素番号の最後に数値データ100を挿入する。
 +
 +
}
 +
</syntaxhighlight2>
 +
 これがVectorの簡単な使い方です。ここまでは配列を使うのと同じような働きですが、メンバ関数で最初に挿入したり、最後に挿入したりすることを実現できています。自分で配列を操作して制御するよりは楽です。
 +
 +
===メンバ関数===
 +
*vector<TypeTmplate> obj;とした場合
 +
 +
*obj.Insert(Iterator first, const TypeTemplate data); //上記のサンプルで使った引数の多重定義パターン
  
  
 
[[Windows#MSVC Runtimeリファレンス|MSVC Runtimeリファレンス]]に戻る
 
[[Windows#MSVC Runtimeリファレンス|MSVC Runtimeリファレンス]]に戻る

2021年2月8日 (月) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス