JavaScript オブジェクト 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(.getOwnPropertyDescriptor 関数)
(.defineProperty 関数)
1,005行: 1,005行:
 
*Object.defineProperty(objCreate1,"data_x",propertydescriptor);
 
*Object.defineProperty(objCreate1,"data_x",propertydescriptor);
 
:前述のdefinePropertiesが複数のオブジェクト記述子に対して、プロパティ記述子を定義するものだったのに対して、definePropertyは一つのオブジェクト記述子に対して、プロパティ記述子を定義するものです。上記の例ではdata_xというオブジェクト記述子で定義したプロパティをobjCreate1オブジェクトにぶら下げると共に、そのプロパティのプロパティ記述子としてprpertydescriptorの値が設定されます。サンプルはcreateの項目でも示したものと同じで、20行目が実際に定義をしている部分になります。descriptorという変数にプロパティ記述子の値を格納し、defineProperty関数の第三引数として適切な形式を得ることができる関数getOwnPropertyDescriptorを利用するところがポイントです。
 
:前述のdefinePropertiesが複数のオブジェクト記述子に対して、プロパティ記述子を定義するものだったのに対して、definePropertyは一つのオブジェクト記述子に対して、プロパティ記述子を定義するものです。上記の例ではdata_xというオブジェクト記述子で定義したプロパティをobjCreate1オブジェクトにぶら下げると共に、そのプロパティのプロパティ記述子としてprpertydescriptorの値が設定されます。サンプルはcreateの項目でも示したものと同じで、20行目が実際に定義をしている部分になります。descriptorという変数にプロパティ記述子の値を格納し、defineProperty関数の第三引数として適切な形式を得ることができる関数getOwnPropertyDescriptorを利用するところがポイントです。
 +
 +
 +
'''InternetExplorerの9以降で使えるようになった機能です。'''
  
  
1,068行: 1,071行:
 
</syntaxhighlight>
 
</syntaxhighlight>
 
[[Media:JavaScript Object defineProperty.html|実行結果サンプル]]
 
[[Media:JavaScript Object defineProperty.html|実行結果サンプル]]
 
  
 
== .getOwnPropertyDescriptor 関数 ==
 
== .getOwnPropertyDescriptor 関数 ==

2016年2月27日 (土) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス