FL Studio 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(概要)
(概要)
41行: 41行:
 
   Producer  Bundleを購入すると通常価格        $199=                                           $199→$179.1<br />
 
   Producer  Bundleを購入すると通常価格        $199=                                           $199→$179.1<br />
  
となります。<br />
+
となります。通常購入される人はAll PluginsかSignatureエディションだと思うのですが、快適な楽曲制作ならAll Pluginsで自分で音源は別途探す人ならSignatureですね。それぞれのEditionの違いはFL StudioのShopで確認できます。またDemo版では楽曲の保存はできませんが、全てのプラグインを試すことが出来ます。
通常購入される人はAll PluginsかSignatureエディションだと思うのですが、快適な楽曲制作ならAll Pluginsで自分で音源は別途探す人なら<br />
+
Signatureですね。それぞれのEditionの違いはFL StudioのShopで確認できます。またDemo版では楽曲の保存はできませんが、<br />
+
全てのプラグインを試すことが出来ます。<br />
+
  
そして日本の代理店Hookupで購入すると<br />
 
あとで生涯無料アップデートに変更する場合には2世代進むと別途39$かかります。1世代前(現在Ver11なのでVer10をHookUpで買った)なら無料でアップデート。<br />
 
2世代ならImageLineでのみ使える49$のお買物券が付いてきます。<br />
 
  
HookUpではFL Studio10はSignatureバンドルを36750円で販売しており、ネット通販では25370円~で販売しています。<br />
+
そして日本の代理店Hookupで購入するとあとで生涯無料アップデートに変更する場合には2世代進むと別途39$かかります。1世代前(現在Ver11なのでVer10をHookUpで買った)なら無料でアップデート。2世代ならImageLineでのみ使える49$のお買物券が付いてきます。
ただしAll Pluginsは取り扱っていませんので、HookUpからSignatureバンドルを買ってからAllPluginsを買うと$618かかります。<br />
+
HookUpではFL Studio10はSignatureバンドルを36750円で販売しており、ネット通販では25370円~で販売しています。ただしAll Pluginsは取り扱っていませんので、HookUpからSignatureバンドルを買ってからAllPluginsを買うと$618かかります。その差額は$201なので、36770円~25370円と$201を日本円に換算したときのの差額が損をする額になります。誰からも紹介してもらわない場合には、201$+91$かかりますので、差額は小さくなりますが、それは損した額が減っただけで出費は増えてます。
その差額は$201なので、36770円~25370円と$201を日本円に換算したときのの差額が損をする額になります。<br />
+
誰からも紹介してもらわない場合には、201$+91$かかりますので、<br />
+
差額は小さくなりますが、それは損した額が減っただけで出費は増えてます。<br />
+
  
というわけで、All Plugins版を購入される場合は、思い切って紹介してもらったリンクから購入される方もおられるようです。<br />
+
 
因みに自分の紹介リンクは<br />
+
というわけで、All Plugins版を購入される場合は、思い切って紹介してもらったリンクから購入される方もおられるようです。因みに自分の紹介リンクは<br />
  
 
  [http://affiliate.image-line.com/EJHCJC423 FL-Studio 紹介リンクです。]
 
  [http://affiliate.image-line.com/EJHCJC423 FL-Studio 紹介リンクです。]
  
最初は元値の割高な価格が表示されますが、購入手続きで決済するときに10%が値引かれた金額に変わります。<br />
+
最初は元値の割高な価格が表示されますが、購入手続きで決済するときに10%が値引かれた金額に変わります。さらにここの管理人の紹介を受けたくない人は[http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/136.html ここの管理人以外の人の割引リンク集]がありますので、そちらを使ってください。
さらにここの管理人の紹介を受けたくない人は<br />
+
 
[http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/136.html ここの管理人以外の人の割引リンク集]<br />
+
がありますので、そちらを使ってください。<br />
+
<br />
+
この記事がきっかけで<br />
+
音楽制作をより安く開始できたなら、素晴らしいことだと思います。<br />
+
<br />
+
  
 +
この記事がきっかけで音楽制作をより安く開始できたなら、素晴らしいことだと思います。
  
  
 +
ちなみに、紹介リンクから$90より少ない買い物をした場合は割引が適用されませんので、ご注意を。
  
  
 +
FL-Studioの使い方に関連する情報はまたおいおい紹介していきたいと思います。
  
ちなみに、紹介リンクから$90より少ない買い物をした場合は割引が適用されませんので、ご注意を。<br />
 
  
 +
他のDAWとは違う使い方が多いですが、Loopシーケンスの名残りが意外に作曲作業の効率を向上させてくれるので、思いのほか作曲作業が手軽でわかりやすいです。こだわりがなければ、とくに説明書を読まなくてもなんかつくれちゃいます。そして、難しい曲の構成にだってチャレンジすることも出来ます。MIDIの音符編集については、ピアノロールによる入力しかないので、DTMをする場合、譜面に音符を打ち込むのではなく、結局はピアノロールを使うのが一番簡単であることに気づかさせてくれたツールでもあります。譜面で打ち込んでも、MIDIの規格上はピアノロールに記述している内容程度にしか演奏されません。シャープとかフラットとか気にせず、音符の間隔で打ち込めば、コード理論も見えてくる。五線譜では半音の部分が隠ぺいされてわかり辛くなっているんだということに気づきます。プロの人は五線譜の方がわかりやすいのかもしれませんが…。打ち込みのときには不要です。演奏する譜面は五線譜でないと厳しいですが、現状、DAWツールも譜面を作るのは下手くそなんで、結局は譜面作成をする際は、別の譜面作成ツールや手書きを使うのが一番です。
  
FL-Studioの使い方に関連する情報はまたおいおい紹介していきたいと思います。<br />
 
  
他のDAWとは違う使い方が多いですが、Loopシーケンスの名残りが意外に作曲作業の効率を向上させてくれるので、<br />
+
PCパワーの許す限り、制限なくAudioトラックを取り込むこともできるし、優れたMixerコンソール洗練されたピアノロール、Loop機能とプレイリストの組み合わせにより構成される楽曲。VSTiとの連携。SynthMakerとの連携。FL-Studio独自のオンラインサンプリング音提供機能。画面デザイン。カーソルを移動させて、使い方のわからないツマミがあれば、その上にカーソルをあてるだけで簡易ヒントがえられる構造。強力なオートメーション機能。豊富なエフェクトとソフト標準搭載音源。ASIO対応入出力と録音機能。機能満載です。
思いのほか作曲作業が手軽でわかりやすいです。こだわりがなければ、とくに説明書を読まなくても<br />
+
なんかつくれちゃいます。そして、難しい曲の構成にだってチャレンジすることも出来ます。<br />
+
MIDIの音符編集については、ピアノロールによる入力しかないので、<br />
+
DTMをする場合、譜面に音符を打ち込むのではなく、<br />
+
結局はピアノロールを使うのが一番簡単であることに気づかさせてくれたツールでもあります。<br />
+
譜面で打ち込んでも、MIDIの規格上はピアノロールに記述している内容程度にしか演奏されません。<br />
+
シャープとかフラットとか気にせず、音符の間隔で打ち込めば、コード理論も見えてくる。<br />
+
五線譜では半音の部分が隠ぺいされてわかり辛くなっているんだということに気づきます。<br />
+
プロの人は五線譜の方がわかりやすいのかもしれませんが…。打ち込みのときには不要です。<br />
+
演奏する譜面は五線譜でないと厳しいですが、現状、DAWツールも譜面を作るのは下手くそなんで、<br />
+
結局は譜面作成をする際は、別の譜面作成ツールや手書きを使うのが一番です。<br />
+
<br />
+
PCパワーの許す限り、制限なくAudioトラックを取り込むこともできるし、優れたMixerコンソール<br />
+
洗練されたピアノロール、Loop機能とプレイリストの組み合わせにより構成される楽曲。VSTiとの連携。<br />
+
SynthMakerとの連携。FL-Studio独自のオンラインサンプリング音提供機能。画面デザイン。<br />
+
カーソルを移動させて、使い方のわからないツマミがあれば、その上にカーソルをあてるだけで簡易ヒントがえられる構造<br />
+
強力なオートメーション機能。豊富なエフェクトとソフト標準搭載音源。ASIO対応入出力と録音機能。機能満載です。
+
  
 
==='''関連情報'''===
 
==='''関連情報'''===

2019年9月26日 (木) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス