FL Studio 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(概要)
(記事)
 
1行: 1行:
 +
[[メインページ#音楽制作|音楽制作]]へ戻る。
 
==='''概要'''===
 
==='''概要'''===
  
10行: 11行:
  
  
 日本語によるサポートを受けたい人のために、HookUpという日本の代理店が日本語版の説明書と英語版の本体アプリを販売しています。ただし、こちらの製品の場合は生涯アップグレードの権利はついてきません。日本語の説明書があるかないかだけの違いになります。
+
 日本語によるサポートを受けたい人のために、HookUpという日本の代理店が日本語版の説明書と英語版の本体アプリを販売しています。前は複雑手順が必要だったのですが、生涯アップグレードが出来るようになりました。但し、日本語の説明書は購入したときの版のモノだけで、再び日本語の説明書をもらうことは出来ないです。また箱でHookUpさんから買うともらえると思います。
  
  
 国内におけるユーザ数も多く、コミュニティも多く形成されているため、英語が多少わからなくても、問題ありません。それにアプリ本体はどこから買ったって結局は英語です。英語を覚えながら使えばいいわけです。
+
 国内におけるユーザ数も多く、コミュニティも多く形成されているため、英語が多少わからなくても、問題ありません。2ちゃんねる、5ちゃんねるの質問ログとかを見ればそれなりに解決しますし、勇気を出して質問すれば、自分で調べろ適な罵倒を浴びされながらも誰かが応えてくれる可能性はあります。それにグーグル翻訳で、FLStudioの説明書サイトを翻訳させれば、説明書があるのも同然の内容が表示されます。それにアプリ本体はどこから買ったって結局は英語です。メニューもウィンドウが開いたときの説明も、カーソルを動かして一つ一つのクリックした時の動作説明をするヘルプウィンドウも英語です。何もかもが英語なのです。なので、英語を覚えながら使えばいいわけです。わからない英語が出てくる都度、翻訳サイトでそれぞれの単語や文章を翻訳している内に簡単な英語が覚えれてしまうわけです。日本語ばかりの生ぬるい世界に足をつっこんでばかりいないでちょっとぐらいは英語と触れ合える環境があってもいいと思います。「いや!自分は英語は嫌いだ」という人は手を出さない方がいいと思います。
  
  
 是非、ベルギーのImage Line社から購入されることをお勧めいたします。
+
 初回だけはHookUpさんから買ってもいいかもしれません。HookUpさんから直接買うのではなく、家電製品販売とか、パソコン販売とか、ソフトウェアオンラインショッピングサイト、総合オンラインショッピングサイトから購入するとよいと思います。ImageLine社のWebの直営店でダウンロード購入してもいいと思います。どっちがお得か?はその時期によって違うみたいです。オンラインショップの最安値次第ですね。
  
  
 近年は翻訳機能の精度も高くなっておりますので、使えないということは、あまり無いと思います。[http://translate.google.com/translate?sl=en&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.image-line.com%2Fsupport%2FFLHelp%2F&act=url GoogleによるFL-Studioのマニュアル翻訳]但し、本当に致命的なトラブルに見舞われたときには、Image Line社の提供しているサポート用の掲示板で英語で質問しなければなりませんので、そこは覚悟しておく必要があります。例えば、シリアルIDを忘れてしまったとか、ImageLine社の提供するユーザ向けSiteへログインする際のIDやパスワードがわからなくなったとかどうしても、自分のPCでは動作しないとか?何を確認すればいい?みたいなときがそれにあたります。めったに有りませんが。ここの管理人自身もトラブルに見舞われたことがあり、EmulatorXを使うと音がうまく鳴らないとか、そんな相談をしたことがあります。結構、大変だったけど。forumのみんなにも理解してもらえたし、いい思い出です。
+
 翻訳機能のを使った説明書は以下のとおり
  
 +
<span style="text-decoration: line-through;">[http://translate.google.com/translate?sl=en&tl=ja&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.image-line.com%2Fsupport%2FFLHelp%2F&act=url GoogleによるFL-Studioのマニュアル翻訳]</span>
  
 どういう具合にして購入するのが一番安い?どんな手順がいいのかという議論がたびたび出てきますが、複雑な説明が必要になります。ひとつには、FL-Sutdioには紹介システム(いわゆるアフィリエイト)があり、紹介者のリンクから購入するとプライスダウンの制度があるため、ややこしくなります。紹介者から買った方が安くなる時期とそうでない時期があるので、よく見定める必要があります。最近は紹介者から買った方が安くなることが続いているようです。
 
  
 +
 最近は、Helpサイトの構造が変わったためか単純なサイト翻訳では翻訳できなくなりました。Chromeブラウザならヘルプコンテンツを右クリックで日本語に翻訳とかを選択しないと駄目ですね。Edgeなら[https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/microsoft-translator-bui/fbhhdpcmomckhopgphnkegobjdggdfhe?hl=ja Transrlator Microsoft Edge拡張機能]から翻訳機能を導入して(最近のはデフォルトでインストールされています。)、同じく、コンテンツ部分を右クリックして、日本語に翻訳を選択ですね。
  
 では値段の確認です。
 
  
 +
[https://www.image-line.com/fl-studio-learning/fl-studio-online-manual/ FL Studio英語説明書]
  
 Image Line社から13/06/07時点で
 
  
 +
 英語でやっていけると言いましたが、本当に致命的なトラブルに見舞われたときには、Image Line社の提供しているサポート用の掲示板で英語で質問しなければなりませんので、そこは覚悟しておく必要があります。例えば、シリアルIDを忘れてしまったとか、ImageLine社の提供するユーザ向けSiteへログインする際のIDやパスワードがわからなくなったとかどうしても、自分のPCでは動作しないとか?何を確認すればいい?みたいなときがそれにあたります。めったに有りませんが。ここの管理人自身もトラブルに見舞われたことがあり、EmulatorXを使うと音がうまく鳴らないとか、そんな相談をしたことがあります。結構、大変だったけど。forumのみんなにも理解してもらえたし、いい思い出です。EmulatorX?もう化石ですね。
  
All Plugins Bundleを購入すると通常価格$1691.3+$910=$2601 $1691.3のまとめ買い値引きあがあるので$910<br />
 
  Signature Bundleを購入すると通常価格$ 536  +$299=$ 835 $ 536  のまとめ買い値引きあがあるので$299<br />
 
  Producer  Bundleを購入すると通常価格        $199=                                           $199<br />
 
  
紹介者から買うと10%の値引きがあるため
+
 FL-Studioの使い方に関連する情報はまたおいおい紹介していきたいと思います。
  
All Plugins Bundleを購入すると通常価格$1691.3+$910=$2601 $1691.3のまとめ買い値引きあがあるので$910→$819<br />
 
  Signature Bundleを購入すると通常価格$ 536  +$299=$ 835 $ 536  のまとめ買い値引きあがあるので$299→$269.1<br />
 
  Producer  Bundleを購入すると通常価格        $199=                                           $199→$179.1<br />
 
  
となります。通常購入される人はAll PluginsかSignatureエディションだと思うのですが、快適な楽曲制作ならAll Pluginsで自分で音源は別途探す人ならSignatureですね。それぞれのEditionの違いはFL StudioのShopで確認できます。またDemo版では楽曲の保存はできませんが、全てのプラグインを試すことが出来ます。
+
 他のDAWとは違う使い方が多いですが、Loopシーケンスの名残りが意外に作曲作業の効率を向上させてくれるので、思いのほか作曲作業が手軽でわかりやすいです。こだわりがなければ、とくに説明書を読まなくてもなんかつくれちゃいます。そして、難しい曲の構成にだってチャレンジすることも出来ます。MIDIの音符編集については、ピアノロールによる入力しかないので、DTMをする場合、譜面に音符を打ち込むのではなく、結局はピアノロールを使うのが一番簡単であることに気づかさせてくれたツールでもあります。譜面で打ち込んでも、MIDIの規格上はピアノロールに記述している内容程度にしか演奏されません。シャープとかフラットとか気にせず、音符の間隔で打ち込めば、コード理論も見えてくる。五線譜では半音の部分が隠ぺいされてわかり辛くなっているんだということに気づきます。プロの人は五線譜の方がわかりやすいのかもしれませんが…。打ち込みのときには不要です。演奏する譜面は五線譜でないと厳しいですが、現状、DAWツールも譜面を作るのは下手くそなんで、結局は譜面作成をする際は、別の譜面作成ツールや手書きを使うのが一番です。
  
  
そして日本の代理店Hookupで購入するとあとで生涯無料アップデートに変更する場合には2世代進むと別途39$かかります。1世代前(現在Ver11なのでVer10をHookUpで買った)なら無料でアップデート。2世代ならImageLineでのみ使える49$のお買物券が付いてきます。
+
 PCパワーの許す限り、制限なくAudioトラックを取り込むこともできるし、優れたMixerコンソール洗練されたピアノロール、Loop機能とプレイリストの組み合わせにより構成される楽曲。VSTiとの連携。SynthMakerとの連携。FL-Studio独自のオンラインサンプリング音提供機能。画面デザイン。カーソルを移動させて、使い方のわからないツマミがあれば、その上にカーソルをあてるだけで簡易ヒントがえられる構造。強力なオートメーション機能。豊富なエフェクトとソフト標準搭載音源。ASIO対応入出力と録音機能。機能満載です。
HookUpではFL Studio10はSignatureバンドルを36750円で販売しており、ネット通販では25370円~で販売しています。ただしAll Pluginsは取り扱っていませんので、HookUpからSignatureバンドルを買ってからAllPluginsを買うと$618かかります。その差額は$201なので、36770円~25370円と$201を日本円に換算したときのの差額が損をする額になります。誰からも紹介してもらわない場合には、201$+91$かかりますので、差額は小さくなりますが、それは損した額が減っただけで出費は増えてます。
+
  
 +
 
  
というわけで、All Plugins版を購入される場合は、思い切って紹介してもらったリンクから購入される方もおられるようです。因みに自分の紹介リンクは<br />
+
==='''FL Studio All Plugins Bundleへのグレードアップが税込み12700円!(2020-12時点) 2021-01-06迄'''===
 +
 いらないんだけど、FL Userだし、あまりにも、これまでの価格と比べても安すぎるんで、買いました。かなり短い期間限定みたいだしね。精神衛生上の解決です。使えない奴があるよ。って繰り返し言われ続けると割かしストレス。でも、それが13000円で解決するなら安いと思えるくらいの値段になった。精神衛生上の問題の解決に6万円はちょっと高すぎると感じていました。値段設定が崩壊している部分は、だいぶ儲かったんかな?と思ったり、親切だなと思ったり。いや、でも通常時に買った人は不満に思ったりするのかもしれないと、いろいろと考えを巡らせました。結局、こうやって対して意味も無い奴が買ったりするんで、ImageLineの思うつぼなんだとは思います。
  
[http://affiliate.image-line.com/EJHCJC423 FL-Studio 紹介リンクです。]
 
  
最初は元値の割高な価格が表示されますが、購入手続きで決済するときに10%が値引かれた金額に変わります。さらにここの管理人の紹介を受けたくない人は[http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/136.html ここの管理人以外の人の割引リンク集]がありますので、そちらを使ってください。
+
 これまでも購入していないプラグインをお試しで使うことは出来ていたのですが、購入して初めて向き合うことにした、新プラグイン。楽しい。豊富な音色や変幻自在加減。( ・∀・)イイ!!。今まではSignature Bundleを使っていました。新たに増えたのは、以下のプラグインらしい。
  
  
この記事がきっかけで音楽制作をより安く開始できたなら、素晴らしいことだと思います。
+
'''サウンドジェネレータ'''
 +
*Drumaxx
 +
*Groove Machine
 +
*Harmor
 +
*Morphine
 +
*Ogun
 +
*Poizone
 +
*Sakura
 +
*Sawer
 +
*Toxic Biohazard
 +
*Transistor Bass
  
  
ちなみに、紹介リンクから$90より少ない買い物をした場合は割引が適用されませんので、ご注意を。
+
'''エフェクト'''
 +
*Transient Processor
  
 
+
 
FL-Studioの使い方に関連する情報はまたおいおい紹介していきたいと思います。
+
 
+
 
+
他のDAWとは違う使い方が多いですが、Loopシーケンスの名残りが意外に作曲作業の効率を向上させてくれるので、思いのほか作曲作業が手軽でわかりやすいです。こだわりがなければ、とくに説明書を読まなくてもなんかつくれちゃいます。そして、難しい曲の構成にだってチャレンジすることも出来ます。MIDIの音符編集については、ピアノロールによる入力しかないので、DTMをする場合、譜面に音符を打ち込むのではなく、結局はピアノロールを使うのが一番簡単であることに気づかさせてくれたツールでもあります。譜面で打ち込んでも、MIDIの規格上はピアノロールに記述している内容程度にしか演奏されません。シャープとかフラットとか気にせず、音符の間隔で打ち込めば、コード理論も見えてくる。五線譜では半音の部分が隠ぺいされてわかり辛くなっているんだということに気づきます。プロの人は五線譜の方がわかりやすいのかもしれませんが…。打ち込みのときには不要です。演奏する譜面は五線譜でないと厳しいですが、現状、DAWツールも譜面を作るのは下手くそなんで、結局は譜面作成をする際は、別の譜面作成ツールや手書きを使うのが一番です。
+
 
+
 
+
PCパワーの許す限り、制限なくAudioトラックを取り込むこともできるし、優れたMixerコンソール洗練されたピアノロール、Loop機能とプレイリストの組み合わせにより構成される楽曲。VSTiとの連携。SynthMakerとの連携。FL-Studio独自のオンラインサンプリング音提供機能。画面デザイン。カーソルを移動させて、使い方のわからないツマミがあれば、その上にカーソルをあてるだけで簡易ヒントがえられる構造。強力なオートメーション機能。豊富なエフェクトとソフト標準搭載音源。ASIO対応入出力と録音機能。機能満載です。
+
  
 
==='''関連情報'''===
 
==='''関連情報'''===
74行: 74行:
  
 
==='''記事'''===
 
==='''記事'''===
[[FL Studio 64bit版と32bit版の違いって何?]]
+
*[[FL Studio 64bit版と32bit版の違いって何?]]
 +
*[[FL Studio ステレオ左右分割→モノラル変換/ステレオ→モノラル変換]]
 +
*[[FL Studio サンプルパック]]
 +
 
 +
==='''関連記事'''===
 +
[[ASIO4ALL インストール]]
 +
[[AmplitubeMAX]]
 +
 
 +
 
 +
 
 +
[[メインページ#音楽制作|音楽制作]]へ戻る。

2020年12月24日 (木) 00:00時点における最新版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス