F1 楽しみ方 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(F1の楽しみ方)
(F1の楽しみ方)
44行: 44行:
 
::年間で15000km以内しか走行できません。
 
::年間で15000km以内しか走行できません。
 
::年間で2日間は若手ドライバーを起用
 
::年間で2日間は若手ドライバーを起用
 +
  
 
:'''予選'''(決められた時間)で、より速い周回時間を記録した車体が残っていき、Q3、Q2、Q1として絞り込んで、周回時間の記録の順番にスタートポジション(グリッドといいます)を決める、予選が終わったら決められた保管庫に速やかに車体を格納。
 
:'''予選'''(決められた時間)で、より速い周回時間を記録した車体が残っていき、Q3、Q2、Q1として絞り込んで、周回時間の記録の順番にスタートポジション(グリッドといいます)を決める、予選が終わったら決められた保管庫に速やかに車体を格納。
56行: 57行:
  
 
::定刻になるとスタートランプの合図が始まります。赤が五つ灯って、最後消えたら出走です。フライングやコースのショートカットや相手への危険な妨害、無理な妨害はペナルティを課せられます。ピットでの5秒とか10秒の停止を3週以内に消化しないといけません。どんなに優れた車両と劣っている車両でも調子が良い状態では1周でせいぜい2~3秒くらいしか縮められないので、10秒でもかなり辛いペナルティといえます。
 
::定刻になるとスタートランプの合図が始まります。赤が五つ灯って、最後消えたら出走です。フライングやコースのショートカットや相手への危険な妨害、無理な妨害はペナルティを課せられます。ピットでの5秒とか10秒の停止を3週以内に消化しないといけません。どんなに優れた車両と劣っている車両でも調子が良い状態では1周でせいぜい2~3秒くらいしか縮められないので、10秒でもかなり辛いペナルティといえます。
 +
  
 
::コース上で大きなクラッシュがあった場合は、破損物などの撤去のため、コースの各所でレッドフラッグが振られ、追い抜きが禁止になり、走行スピードを落とすために、ペースカーとなるセーフティーカーが先導となるので、その車のスピードに合わせて走行しなければなりません。軽微なクラッシュの場合はすぐにコースを安全な状況にできるためVSCというバーチャルセーフティーカーという状態になり、グリーンの旗がふられます。この場合セーフティーカーは出てきませんが、追い抜きをせずに安全なスピードで走行しなければなりません。ドライバー(運転手)のハンドル部分にもフラッグ提示状態がわかる表示機構が備えられていなければならないという規定もありますので、運転手がフラッグ状態を見逃すことはありません。
 
::コース上で大きなクラッシュがあった場合は、破損物などの撤去のため、コースの各所でレッドフラッグが振られ、追い抜きが禁止になり、走行スピードを落とすために、ペースカーとなるセーフティーカーが先導となるので、その車のスピードに合わせて走行しなければなりません。軽微なクラッシュの場合はすぐにコースを安全な状況にできるためVSCというバーチャルセーフティーカーという状態になり、グリーンの旗がふられます。この場合セーフティーカーは出てきませんが、追い抜きをせずに安全なスピードで走行しなければなりません。ドライバー(運転手)のハンドル部分にもフラッグ提示状態がわかる表示機構が備えられていなければならないという規定もありますので、運転手がフラッグ状態を見逃すことはありません。
 +
  
 
::DRS可動するリアウイングの機能を使えるエリアがコース内で設定されていて、コース規程の周回から使用が認められ、前後が1秒以内のときだけDRS機能を使えます。
 
::DRS可動するリアウイングの機能を使えるエリアがコース内で設定されていて、コース規程の周回から使用が認められ、前後が1秒以内のときだけDRS機能を使えます。
 +
 +
 
*'''チーム'''
 
*'''チーム'''

2018年10月8日 (月) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス