Cpp クラス インライン関数 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(クラス インライン関数)
(クラス インライン関数)
11行: 11行:
 
<br />
 
<br />
 
== '''クラス インライン関数''' ==
 
== '''クラス インライン関数''' ==
 クラスの中の関数が、関数名からもあきらかで、簡単な動作の場合にはヘッダファイルの宣言自体にプログラムを記述してしまうという関数をインライン関数と呼んでいます。例えば、以下のような感じになります。
+
 クラスの中の関数が、関数名からもあきらかで、簡単な動作の場合にはヘッダファイルの宣言自体にプログラムを記述してしまうという関数をインライン関数と呼んでいます。単純に宣言の時に関数の中身を書くのだけではダメで、戻り値の型を指定している前に inline というキーワードを添えて、記述するだけです。インライン関数を定義した箇所の末尾にセミコロンは必要ありません。関数記述をするときと同じような形式になっていれば良いです。簡単な関数をinline化するといいましたが、割かし長い処理もinlineに記述することは出来ます。こうなってしまうと、本来の役割とは言えないです。でも命令文毎に:を区切って使えばいくらでもプログラムを記述出来ます。もちろん改行してもいいです。
 +
 
 +
例えば、以下のような感じになります。
  
 
<span style="color: #ffffff; background-color: #555555; padding: 0px 5px 0px 5px; display: inline-block;">cpp <span>(</span>ClassInlineFunc.h
 
<span style="color: #ffffff; background-color: #555555; padding: 0px 5px 0px 5px; display: inline-block;">cpp <span>(</span>ClassInlineFunc.h
25行: 27行:
 
     CInlineFunc();
 
     CInlineFunc();
 
     ~CInlineFunc();
 
     ~CInlineFunc();
   int iSize_Get();
+
   inline int iSize_Get(void){ return m_iSize; }
   void iSize_Set();
+
   inline void iSize_Set(int iArgSize){ m_iSize = iArgSize; }
  
   void iSize_Increment(){m_iSize++;};
+
   inline void iSize_Increment(void){ m_iSize++; }
  
 
};
 
};

2020年7月10日 (金) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス