C 構造体 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「※このページではC言語にも存在していたという意味で記事タイトルがC ポインタになっていますが、<br /> C++でも同...」)
 
3行: 3行:
 
<br />
 
<br />
 
== '''構造体''' ==
 
== '''構造体''' ==
 +
簡単に考えると、変数を一塊にするためのものと言っていいですが、変数の中にポインタ変数も含めることが出来るし、関数だって組み込める。C++においてはクラスとよく似ている使い方もできるので、簡単なようで、なんとも奥深い仕組みです。あきらかに構造体を使うべきだと思うケースって、いわゆる二分木を使ったバイナリーツリーとかバイナリーサーチツリーとかという考え方に基づいてソート処理をしたり、検索処理をしたりするときのリスト構造やら、ヒープ、マルチウェイツリーを組むときとか、そんなときだったり、このデータを使うときはひとまとめにするわなってときなんです。
 +
 +
 +
なんか、難しい言葉を並べましたけど、難しいことをするときと、単純にひとまとめにするときに使うということが伝われば、まぁそれでよしとします。自分みたいなアホなプログラマは構造体なんて、使うとあとで、データの引数として使うときに面倒だったりするんであんまり使わないですね。良い子のプログラマは真似しちゃいけないと思う。
 +
 +
 +
構造体の基本は簡単です。
 +
以下のようにして日付構造体を自分で作ったりできます。
 +
 +
 +
 +
本気で使うとなるともっと難しくなります。数学と一緒で基本は簡単なのに、わかったつもりで次のページをめくっていくとわからなくなるというそういう要素を含んでいるのが構造体だと思います。オレは使わないから、あんまり関係ねぇとか、舐(な)めてると怪我します。
 +
 +
 +
なんのために構造体を使うのか、どういう具合に使うものなのか?そこまで理解してこそのプログラミング技術。そんなスタンスで謙虚に学ぼうという姿勢を崩さないのが大事。一流のプログラマ(例えば数人で起業したGoogleの人たちみたいな)になるには、道は果てしなく遠く、ちょっとパソコンで簡単なプログラミングができるレベルの人がわんさかいる現状を考えれば、基本の技術を以下に応用できるのか?そういうところが大事なのです。自分も構造体はいまだに使いこなせていないと思っていますし…。謙虚に。謙虚に。構造体で実現されているpairとかのソースを見ると、あぁコレってすげぇなって感じると思う。

2015年2月3日 (火) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス