C 文字列操作 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(文字列の型変換)
(文字列文字コード変換)
2,597行: 2,597行:
  
 
=='''文字列文字コード変換'''==
 
=='''文字列文字コード変換'''==
 +
文字コード変換は、標準関数だけでは実現できない変換になっています。自分で変換関数を作るのもありですが、既にきちんと作られた変換ライブラリが無償で配布されています。変換処理自体を作成するには、文字コードの体系の理解やエンコーディングの理解が必要です。そして、それに対応する変換処理を作るわけです。ShiftJIS CP932とUnicode UTF-16はマルチバイトとワイド文字の変換によって実現できますので、UTF-8やEUCあるいはJISといった変換。リトルエンディアン方式、ビッグエンディアン方式さらにはBOM(ByteOrderMark)の付加といった変換を考慮する必要もあります。テキストの変換にはそういったものが必要になります。こういった文字コードの変換は、自分のプログラムだけで動作するのではなく、外部におかれた情報を読み込む、あるいは書き換えるといった動作をする場合に必要になってきます。固定の外部ファイルとのやりとりであれば、変換が発生しないように構築すると必要ないし、変換が必要であっても1種類の変換で済みます。ありとあらゆる場所からテキストを読むこむようなプログラムになると、この文字コード変換を網羅しないと利便性が損なわれる結果になります。文字コードの掃出し処理が間違っていると、文字コード破壊プログラムになってしまう可能性もありますので、自分で変換処理を作って、書き出すプログラムを作るのはかなりの知識を必要とします。実績のある変換処理ライブラリを使った方が安全です。速度改善の必要があるような人は自分で変換処理作りに挑むのもよいのかもしれません。ここでは、既存の変換処理ライブラリを使う方法を示し、時間があれば具体的な変換処理の作成について触れたいと思います。
 +
 +
 +
例によって、全部のサンプルを記事に書き起こすまでに相当な時間がかかると思いますので、すこしづつ進めていくことになると思います。
 +
 +
 +
C++/CLIだとEncodingというライブラリを使うことで変換ができますが、C++以下の範囲で扱う場合はIBM社が作成したオープンソースICU(International Components for Unicode)、GNUプロジェクトによって作られLGPLのICONVというライブラリがあります。ほかにも有志によって作られたフリーソフトnkf.dllというライブラリを使う方法もあります。ここではICUを使った方法について記述します。GNUは自由に使うことのできるUnixとしてのOSであるLinuxの開発プロジェクトで、GNU's Not Unixという意味だそうです。そうすると先頭にまたGNUが出てくるから、それは何の意味?ってなるとまたGNUはGNU's Not Unixって略語だよっていう風になる再帰的な略語です。GNUのGの意味は思考を停止しない限り永遠に再帰されます。LGPL(Lesser General Public License)は簡単に表現するとコンパイルするプログラムの配布には関与しないライセンスですが、ライブラリそのものや、制限に関するライセンスの詳細な意味についてはGNUプロジェクトによる説明で解釈して下さい。
 +
 +
 +
ICUのWebSite<br />
 +
http://site.icu-project.org/
 +
 
=='''文字列大文字小文字変換'''==
 
=='''文字列大文字小文字変換'''==
 
=='''文字列半角文字全角文字変換'''==
 
=='''文字列半角文字全角文字変換'''==

2014年9月23日 (火) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス