C プラグマ 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(#pragma comment(linker, [” ”]))
(#pragma comment(linker, [” ”]))
155行: 155行:
 
:マニフェストの依存関係についての記述をします。マニフェストとは声明文のような意味を持つイタリア語ですが、マイクロソフトではこのまにゅフェストと呼ばれる仕組みでClickOnceアプリケーションと呼ばれる自己更新型のアプリケーションを作成するための技術として用意されているものです。マニフェストはXMLによる構文でいくつかの要素を記述することになっていますが、このMANIFESTDEPENDENCYという要素にはアプリケーションのバージョンに関する情報を記述することになっています。詳細な情報については、ここで簡単に説明できるようなものではないので、これも別の場所で説明したいと思います。
 
:マニフェストの依存関係についての記述をします。マニフェストとは声明文のような意味を持つイタリア語ですが、マイクロソフトではこのまにゅフェストと呼ばれる仕組みでClickOnceアプリケーションと呼ばれる自己更新型のアプリケーションを作成するための技術として用意されているものです。マニフェストはXMLによる構文でいくつかの要素を記述することになっていますが、このMANIFESTDEPENDENCYという要素にはアプリケーションのバージョンに関する情報を記述することになっています。詳細な情報については、ここで簡単に説明できるようなものではないので、これも別の場所で説明したいと思います。
  
*<nowiki>#</nowiki>pragma comment(linker, ”/MERGE:[]”)
+
 
 
*<nowiki>#</nowiki>pragma comment(linker, ”/SECTION:[]”)
 
*<nowiki>#</nowiki>pragma comment(linker, ”/SECTION:[]”)
 +
:リンク処理ではセクションと呼ばれる単位で関数が配置されます。VxD(Virtual x device Driver:仮想デバイスドライバ OSと同じレベルの権限をもつ制御プログラム)の開発では、このようなセクションで分割される実行ファイルの配置を制御してメモリの使い方を厳密に指定する必要がある場合があります。SECTIONでは以下のよう定義することで、セクションの属性を変更することができます。
 +
 +
:<nowiki>#</nowiki>pragma comment(linker, ”/SECTION:セクション名,(!)セクション属性記号,ALIGN=#2の累乗で表現される値(省略可)”)
 +
 +
:このような動作を理解するにはリンク処理がどのようなものなのかを理解する必要がありますので、理解を深めるにはリンク処理を何度も実行して、セクションの生成のされかたや、デフォルトで定義されるセクションとROM配置やRAM配置の法則を知っていく必要があります。もしく同様の解説をしてくれる文献やサイトに触れる必要があります。ここでは説明しきれませんし、いまのところ自分もそれほど詳しくはありません。ROMやRAMの配置まで意識する必要があるときに使うものだと知っていれば十分だと思います。自分自身も理解を進めた場合には追加の記事を作成したいと思います。
 +
 +
 +
*<nowiki>#</nowiki>pragma comment(linker, ”/MERGE:[]”)
 +
:上記のセクションに関する指示と同様にリンク処理よって生成されるセクションを統合させる処理です。例えば、以下のように使います。
 +
 +
:<nowiki>#</nowiki>pragma comment(linker, ”/MERGE:統合するセクション名1=統合するセクション名2(統合後のセクション名でもある)”)
 +
 +
:とします。
 +
 +
 +
リンク処理の解析は機械語を読み解くのと同様に複雑ですが、動作自体は簡単な処理だと言われています。なんだかよくわからない処理がなされているように思われがちなリンク処理ですが、法則を理解出来れば、もっと理解が深まるということだと思います。
  
 
====#pragma comment(user, [” ”])====
 
====#pragma comment(user, [” ”])====

2015年4月8日 (水) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス