テニス 楽しみ方 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(簡単なルール)
(楽しみ方)
 
5行: 5行:
 
*'''ATP''':Association of Tennis Professionals加盟の選手で競い合うプロリーグが頂上リーグ。以下ATPルール。
 
*'''ATP''':Association of Tennis Professionals加盟の選手で競い合うプロリーグが頂上リーグ。以下ATPルール。
 
*'''4大大会(全豪、全米、全英、全仏)'''は5セットマッチ(3セット先取で勝利)、他は基本3セットマッチ(2セット先取で勝利)。
 
*'''4大大会(全豪、全米、全英、全仏)'''は5セットマッチ(3セット先取で勝利)、他は基本3セットマッチ(2セット先取で勝利)。
*'''1セットは6ゲーム'''先取。ただし6-6になった場合は後述する'''タイブレーク'''制のゲームを行いセットの決着をつける。勝った方に1ゲーム分とゲームポイントが与えられ7-6のような形でセットを終える。
+
*'''1セットは6ゲーム'''先取。ただし2ゲーム差をつけて6ゲームを先取する必要があります。したがって6-5ではまだゲームが継続され、この場合は7ゲームをとって、7-5にした場合は、それでセットを獲得できる。一方で、6-6になった場合は後述する'''タイブレーク'''制のゲームを行いセットの決着をつける。勝った方に1ゲーム分とゲームポイントが与えられ7-6のような形でセットを終える。
 
*'''1ゲームは4ポイント'''先取。1ゲーム内では'''0から始まって→15→30→40→ゲームポイント獲得'''。ただし、40-40になった場合DUCE('''デュース''':同点)制のゲームポイント獲得争いが始まり、相手より1ポイント多い状態で'''アドバンテージ'''と呼ばれる状態。2ポイント多い状態になるとゲームポイント獲得。したがって、アドバンテージがついたり消えたりという延々と決着のつかない状態になる拮抗した状態が長時間続く可能性はある。
 
*'''1ゲームは4ポイント'''先取。1ゲーム内では'''0から始まって→15→30→40→ゲームポイント獲得'''。ただし、40-40になった場合DUCE('''デュース''':同点)制のゲームポイント獲得争いが始まり、相手より1ポイント多い状態で'''アドバンテージ'''と呼ばれる状態。2ポイント多い状態になるとゲームポイント獲得。したがって、アドバンテージがついたり消えたりという延々と決着のつかない状態になる拮抗した状態が長時間続く可能性はある。
 
*サーブ権はゲーム毎で交互に行う。サーブの先行・後攻はコイントスによって決まる。1ポイント毎に2球のサーブを打つことができ。サーブは対角のネットを超えてすぐのところにある矩形エリアにネットをかすめることなくワンバウンドさせなければいけない。これ以降は相手のネット側のエリアにワンバウンド以内で打ち返されないければよいという試合展開となる。サーブの1球目のミスは'''フォルトFault'''としてカウントされ、2球目に挑戦できる。ネットをかすめて所定の矩形のエリアに入った場合はレット(let:惜しいとかっていう意味)となりやり直しができる。2球目のミスは'''ダブルフォルト'''と呼ばれ、受け手(レシーブ)側に1ポイントが与えられる。
 
*サーブ権はゲーム毎で交互に行う。サーブの先行・後攻はコイントスによって決まる。1ポイント毎に2球のサーブを打つことができ。サーブは対角のネットを超えてすぐのところにある矩形エリアにネットをかすめることなくワンバウンドさせなければいけない。これ以降は相手のネット側のエリアにワンバウンド以内で打ち返されないければよいという試合展開となる。サーブの1球目のミスは'''フォルトFault'''としてカウントされ、2球目に挑戦できる。ネットをかすめて所定の矩形のエリアに入った場合はレット(let:惜しいとかっていう意味)となりやり直しができる。2球目のミスは'''ダブルフォルト'''と呼ばれ、受け手(レシーブ)側に1ポイントが与えられる。
 
*コートの横幅外いっぱいのエリアはダブルス(二人対二人のテニス)用のエリアでシングル用は1つ内側に縦に引かれたラインまでがコートエリアとなる。
 
*コートの横幅外いっぱいのエリアはダブルス(二人対二人のテニス)用のエリアでシングル用は1つ内側に縦に引かれたラインまでがコートエリアとなる。
*サーブは1ポイント獲得ごとに打つ位置が中心より左側or右側と交互に行う。左側を'''バックサイド'''あるいは'''アドバンテージサイド'''、右側をフォアサイドあるいはデュースサイドと呼びます。
+
*サーブは1ポイント獲得ごとに打つ位置が中心より左側or右側と交互に行う。左側を'''バックサイド'''あるいは'''アドバンテージサイド'''、右側を'''フォアサイド'''あるいは'''デュースサイド'''と呼びます。
 
*サーブを打つ前にボールを上に投げる動作をしますが、これを'''トス'''と呼びます。トスしたボールをラケットにあてなければ何度でもやり直しはできます。しかし、時間をかけすぎると指導が入り反則になり、サーブ一回分の失敗とみなされ、フォルトやダブルフォルトとみなされることもあります。
 
*サーブを打つ前にボールを上に投げる動作をしますが、これを'''トス'''と呼びます。トスしたボールをラケットにあてなければ何度でもやり直しはできます。しかし、時間をかけすぎると指導が入り反則になり、サーブ一回分の失敗とみなされ、フォルトやダブルフォルトとみなされることもあります。
 
*タイブレーク制になった場合、前のゲームでレシーブをしていた側が1ポイント分のサーブを打ったあとは2ポイント毎にサーブ権が変わります。タイブレーク制は7点先取ですが6-6になった場合はそれ以降は2点差をつける必要があります。2点差がついた時点で、そのタイブレークは2点差をつけた方がとることになり、セットポイントを獲得します。
 
*タイブレーク制になった場合、前のゲームでレシーブをしていた側が1ポイント分のサーブを打ったあとは2ポイント毎にサーブ権が変わります。タイブレーク制は7点先取ですが6-6になった場合はそれ以降は2点差をつける必要があります。2点差がついた時点で、そのタイブレークは2点差をつけた方がとることになり、セットポイントを獲得します。
 +
*ラインの上をエリア内ですので、ラインに少しでもボールがかかっていればINになります。判定に不服があれば、チャレンジによってビデオカメラ+コンピュータによる判定を申請することが1セットに3回まで権利があたえられていて、申請通り判定が覆った場合はチャレンジの回数が残り、覆った判定に従って(得点がはいる選手に入れ替わりが発生したり、サーブ権のサーブ可能回数を取り戻したりできます)プレイを続行できます。このシステムがないテニスコートの場合はチャレンジシステムはなかったり別の形式だったりする場合があります。
 +
*セットの始まりで新しいボールになります。8ゲーム経過でニューボールになります。新しいボールはボールの変形や汗なんかの水分の吸収が少ない分で、風の抵抗が少なく、サーブのスピードが上がりやすいと言われています。ニューボールの入るタイミングが勝負を分けることもあります。
 +
*サーブ権を得た選手は、フォアサイドから打ち、どちらかに1ポイントが入る毎に→バックサイド→フォアサイドと交互に移動します。
 +
 +
== '''楽しみ方''' ==
 +
*ATPには年間をとおしてたくさんのテニストーナメント大会が開催されます。が、そのうちの全豪大会、全仏大会、全英大会、全米大会を4大大会と呼んでいます。優勝賞金は3億円!5セットマッチの7連勝が必須という途方もないトーナメントです。ランキングポイントは2000です。そのほか優勝ランキングポイントが1000のATP1000や同様にATP500。ATP250.があります。獲得ポイントの低い試合ほどたくさんの大会が開催されていてテニスプレイヤーは1年の中で世界ランキングで1位をとれるように体調を管理しながら任意の高いに出場します。得意な地域での大会。季節。コートがあるので、それを有利になるように調整します。
 +
*テニスはレシーブ時にゲームをとるブレークするのが難しく。サーブ時のゲームをとるキープすることが当たり前だという風潮があります。強烈なサーブでエースを決める先手必勝。強烈なサーブで相手の打ち返すボールを限定させることで、常に優位な立場をとり続けられる可能性のアップ。こういうった要素がキープが容易にさせています。ATPリーグになるとこういった要素は顕著になります。なので、キープしつづけている状態は引き分けと同じ状態と考えてよいです。つまり1-0になっても、これがサーブ時のときのキープの1-0であれば、次のゲームも相手側に移ったサーブ権でキープできれば、1-1になります。つまり1ゲームの差の意味が大事なのです。解説者がだれだれ選手がワンブレークダウンと言っている場合はxx先取は1つ多くブレークされちゃったんだな。やばいなって思ってみると良いです。より早くブレークすることがセットの獲得しいては試合の勝利に近づくのです。
 +
*テニスプレイヤーには特徴がありますが、ATP男子世界ランキングトップ50くらいに入る選手にはビッグサーバと呼ばれるサーブがめちゃくちゃうまい先取がうじゃうじゃいます。サーブの速度が200km/h~250km/hくらいの人をビッグサーバと呼んでいます。このビッグサーバの先取のサーブ成功率が高いと打ち返すのがすごく難しいことを意味します。他にも少し速度は遅い180km/hくらいで、1stサーブの厳しいコースに打ったサーブの成功率が高い選手も恐ろしい選手とかんがえてよいと思います。錦織選手は後者の選手になろうとしているところだと思います。ビッグサーバの選手を負かすにはその強烈な1stサーブのコースを予測し、いかに厳しいコースに打ち返すかということです。錦織選手はこのあたりの技術も高い選手です。ただしビッグサーバではないです。とにかくビッグサーバは有利。
 +
*ビッグサーバもすごいけど、すごいショットの精度・速度をもつタイプの選手もいますし、ネット際に出るタイミングがうまかったりする選手もいます。いろいろな特徴の選手同士の戦いで世界レベルの戦いはおもしろいといえると思います。
 +
*もう一つには、テニスの試合は一人で戦う競技としてはプレイ時間が長いです。ちょっとした広さのコートを走り、打ち返すという動作ですが、世界レベルになるとそのコート内の動きのスピード、瞬発力にはかなりの力やエネルギーを使います。長い試合だと1時間30分を超えます。そこでの集中力の強さ。そこでのサーブにかけれるパワー持久力・体幹の維持・精度が強いこと。最後まであきらめない強さ。5-1といったゲームカウントになるともう絶望的ですが、ここからの集中力で勝ちきれることもあります。最後まで戦うタフさも大事です。
 +
*さらにはテニスはテクニックやパワーも大事ですが、頭脳も大事です。いかに相手に打ち返されないかを考えたやわらかいプレーも存在します。力が全てではない。精度と頭脳が大事だったりもします。
 +
*長いラリー(打ち合い)になるときもありますが、これをとったときの快感とおとしたときの疲労感。あるいはエネルギーの消耗戦。どっちがどれくらい疲れたか?
 +
*年間を通じた体調の管理もテニスプレイヤーの総合的な力といえると思います。
 +
*日本において、これだけ世界と戦える錦織圭という選手は、テニスの歴史において、日本初くらいの選手だと思います。ついに日本でも世界のテニスと戦う風景が見れるようになったというそういう嬉しさ。日本人だから日本の選手を応援する人は多いです。その選手の登場によるテニス界の動きは大きな起爆剤になっています。錦織選手は日本のテニス界を日本人にテニスを魅せる機会を与えてくれているのです。まだまだ地上波での放送が少ないという状況ではありますが、ニュースになったり、NHKやBS総合あるいは地上波でのテニスの試合の放送の増加があり、劇的な変化をもたらしていると思います。
 +
*このような影響をうけて世界のテニスを知る人が増えたり、テニスを実際にやってみる人が増えたり、趣味としてやってみる人が増えたりしているスポーツなのだと思います。
  
 
== '''よく使われる用語''' ==
 
== '''よく使われる用語''' ==
21行: 36行:
 
*打ち返そうとしたボールがネットにかかったり、相手コート内でワンバウンドしないといったことを'''アンフォースドエラー'''と呼びます。
 
*打ち返そうとしたボールがネットにかかったり、相手コート内でワンバウンドしないといったことを'''アンフォースドエラー'''と呼びます。
 
*ネットの近くまで出て相手のボールを打ち返そうとすることを'''ネットプレイ'''と呼びます。
 
*ネットの近くまで出て相手のボールを打ち返そうとすることを'''ネットプレイ'''と呼びます。
 +
*ネットの近くまで出て相手のボールをラケットにあてる感じだけで、ボールの勢いを使って打ち返すことを'''ボレー'''と呼びます。
 
*ネットプレイに出た相手のフォローできない低い部分を狙うことを'''パッシングショット'''と呼びます。
 
*ネットプレイに出た相手のフォローできない低い部分を狙うことを'''パッシングショット'''と呼びます。
 
*ネットプレイに出た相手のフォローできない高い部分を狙うことを'''ロブショット'''と呼びます。
 
*ネットプレイに出た相手のフォローできない高い部分を狙うことを'''ロブショット'''と呼びます。
 +
*ネットプレイに出ていない相手のフォローできないネット際に落とすやわらかいショットを'''ドロップショット'''と呼びます。
 
*サーブショットの後のプレイで上から振りかぶって相手側のコートを狙うことを'''スマッシュ'''と呼びます。
 
*サーブショットの後のプレイで上から振りかぶって相手側のコートを狙うことを'''スマッシュ'''と呼びます。
 +
*エースと呼ばれる得点方法以降で得点につながる、相手に触らせないショットを'''ウィナー'''と呼びます。
 
*サーブ権のあるゲームをとることを'''キープ'''と呼びます。サーブ側からしたらキープした。レシーブ側からだとキープされた。
 
*サーブ権のあるゲームをとることを'''キープ'''と呼びます。サーブ側からしたらキープした。レシーブ側からだとキープされた。
*サーブ権のあるゲームを失うことを'''ブレーク''と呼びます。レシーブ側からするとブレークした。サーブ側からだとブレークされた。
+
*サーブ権のあるゲームを失うことを'''ブレーク'''と呼びます。レシーブ側からするとブレークした。サーブ側からだとブレークされた。
 
*ブレークされた回数の差で1ゲーム分上回ることを'''ワンブレークアップ'''、2回だと'''ツーブレークアップ'''…と英語読みの数字を頭につけて呼びます。逆の立場からすると'''ワンブレークダウン'''、'''ツーブレークダウン'''となります。
 
*ブレークされた回数の差で1ゲーム分上回ることを'''ワンブレークアップ'''、2回だと'''ツーブレークアップ'''…と英語読みの数字を頭につけて呼びます。逆の立場からすると'''ワンブレークダウン'''、'''ツーブレークダウン'''となります。
 +
*利き腕側のボールを打つことを'''フォア'''や'''フォアハンド'''、利き腕の反対側のボールを打つことを'''バック'''や'''バックハンド'''と呼びます。
 +
*サーブ権のあるゲームを獲得することでセットをとれるような状態を'''サービング フォー ザ セット'''。試合を決めれる状態を'''サービング フォー ザ マッチ'''と呼びます。
 +
*後方からの打ち合いを'''ラリー'''と呼んだり、'''ストローク'''戦と呼んだりします。

2017年1月19日 (木) 00:00時点における最新版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス