コンソールアプリ 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(新規ファイル)
(プログラムの実行)
61行: 61行:
  
 
: と入力して三角マークをタップすると、実行結果としてConsoleの画面に切り替わります。この実行結果画面とプログラム入力画面は画面を右や左にスライドさせるようになぞることで行ったり来たりすることができますし、Console画面の左上の>の一つ右にあるウィンドウが分割されたようなマークをタップするとプログラム入力画面とConsole画面を同時に表示できます。
 
: と入力して三角マークをタップすると、実行結果としてConsoleの画面に切り替わります。この実行結果画面とプログラム入力画面は画面を右や左にスライドさせるようになぞることで行ったり来たりすることができますし、Console画面の左上の>の一つ右にあるウィンドウが分割されたようなマークをタップするとプログラム入力画面とConsole画面を同時に表示できます。
 +
 +
 +
 +
:[[ファイル:Pythonista3 EditAndRun.png|600px|thumb|none|Pythonista3 プログラム入力と実行]]
  
  
72行: 76行:
 
: と、表示されたでしょう。実行結果は三角ボタンで実行する都度にConsoleに蓄積されていくため前回の実行結果が残ったままになる仕組みです。一回の動作でコンソールにどういう出力が得られるかを確かめたい場合は画面右上のClearという部分をタップするとConsoleに表示されていた内容が全て消えます。動作確認で必要になる事に応じてClearをタップして消すと良いでしょう。
 
: と、表示されたでしょう。実行結果は三角ボタンで実行する都度にConsoleに蓄積されていくため前回の実行結果が残ったままになる仕組みです。一回の動作でコンソールにどういう出力が得られるかを確かめたい場合は画面右上のClearという部分をタップするとConsoleに表示されていた内容が全て消えます。動作確認で必要になる事に応じてClearをタップして消すと良いでしょう。
 
: 
 
: 
 
  
 
== '''プログラムのデバッグDebug(ブレークポイントを利用したインタプリタ動作)''' ==
 
== '''プログラムのデバッグDebug(ブレークポイントを利用したインタプリタ動作)''' ==

2019年9月11日 (水) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス