⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(音声ファイルを抽出する)
(ffmpegで変換したファイルの情報を見る)
 
1行: 1行:
 
[[⧅ffmpeg]]に戻る
 
[[⧅ffmpeg]]に戻る
 +
 +
[[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成 2]]へ
 
== '''概要''' ==
 
== '''概要''' ==
 
 DivX HomeTheater形式に対応した車載オーディオやレコーダは結構ある感じです。この形式に自分の持っている音楽映像を個人的に変換して楽しむという事や自分で撮影した動画を編集して、話している内容にハード字幕を付けたりすることが出来ると嬉しい人は多いかもしれないと思って書く記事です。
 
 DivX HomeTheater形式に対応した車載オーディオやレコーダは結構ある感じです。この形式に自分の持っている音楽映像を個人的に変換して楽しむという事や自分で撮影した動画を編集して、話している内容にハード字幕を付けたりすることが出来ると嬉しい人は多いかもしれないと思って書く記事です。
12行: 14行:
 
 力説しましたが、必要の無い人には、意味ないわな。手軽にたくさんの映像を持ち運びたいというニーズとデバイスが無いと全く興味の無い話です。
 
 力説しましたが、必要の無い人には、意味ないわな。手軽にたくさんの映像を持ち運びたいというニーズとデバイスが無いと全く興味の無い話です。
  
 手順としては、動画を作る。動画の形式情報を確認する。音声ファイルだけ分離する。音声ファイルを編集する。動画ファイルのass形式字幕を作る。動画から、使いたい領域にしぼるクロップのいう処理をする。動画サイズを再生するデバイスのサイズに合わせて大きさを変える。場合によっては上下左右に黒帯を付ける。そして、生成した字幕をくっつける。最後にHomeTheater形式にあったDivX形式(同じmpeg4形式でもDivX形式じゃないと駄目です。)の動画にDivX形式(同じmp3でもDivX形式のmp3でないと微妙な違いがあるため駄目です)の音声に変換しつつ、くっつける。この時fpsは30fpsにAspect比16:9から4:3の映像にします。更に、動画と音声の音声をCBRに近づける工夫をします。CBRなんてものは幻想なのですが、CBRと言えるものにします。
+
 手順としては、動画を作る。動画の形式情報を確認する。音声ファイルだけ分離する。音声ファイルを編集する。動画ファイルのass形式字幕を作る。動画から、使いたい領域にしぼるクロップのいう処理をする。動画サイズを再生するデバイスのサイズに合わせて大きさを変える。場合によっては上下左右に黒帯を付ける。そして、生成した字幕をくっつける。最後にHomeTheater形式にあったDivX形式(同じmpeg4形式でもDivX形式じゃないと駄目です。)の動画にDivX形式(同じmp3でもDivX形式のmp3でないと微妙な違いがあるため駄目です)の音声に変換しつつ、くっつける。この時fpsは30fpsにAspect比16:9の映像にします。更に、動画と音声の音声をCBRに近づける工夫をします。CBRなんてものは幻想なのですが、CBRと言えるものにします。
  
  
86行: 88行:
  
  
===ffmpegで変換したファイルの情報を見る===
+
===ffmpegで変換したいファイルの情報を見る===
 
 まずはiPhoneで録画したものがコチラ。
 
 まずはiPhoneで録画したものがコチラ。
 
<syntaxhighlight2 lang="bash">
 
<syntaxhighlight2 lang="bash">
160行: 162行:
 
 こちらもh264ですね。15fps。少なすぎる。カクカクだな。Pro版はもっとぬるぬるなのかな。ビットレートは5kbps。少なっ!AudioもiPhoneと同じだ。aac mp4aね。サンプリングレートは3.2kHz。低いし、あんまり見ないレートだな。monoサウンドらしい。ビットレートは74kbps。低めだな。これもProならもう少しいい音になるのかな?それとも設定でいじれるのに自分が気付いていないだけか。この形式の動画を生成したエンジンの名前だけが違うみたいだ。screenpressoは大企業相手にも販売しているソフトウェアなので、自前のコーデックなのかもしれない。
 
 こちらもh264ですね。15fps。少なすぎる。カクカクだな。Pro版はもっとぬるぬるなのかな。ビットレートは5kbps。少なっ!AudioもiPhoneと同じだ。aac mp4aね。サンプリングレートは3.2kHz。低いし、あんまり見ないレートだな。monoサウンドらしい。ビットレートは74kbps。低めだな。これもProならもう少しいい音になるのかな?それとも設定でいじれるのに自分が気付いていないだけか。この形式の動画を生成したエンジンの名前だけが違うみたいだ。screenpressoは大企業相手にも販売しているソフトウェアなので、自前のコーデックなのかもしれない。
  
===音声ファイルを抽出する===
+
==='''音声ファイルを抽出する'''===
 
 動画づくりの場合は撮影した音声ファイルを編集したい人もいると思うので、効果音なんかを追加することを想定してまずは映像から音声だけを抽出する処理をやってみます。大丈夫です。後からくっつけれるようにします。ここからはどちらの動画も同じ形式なので、一つのファイルだけで説明をします。
 
 動画づくりの場合は撮影した音声ファイルを編集したい人もいると思うので、効果音なんかを追加することを想定してまずは映像から音声だけを抽出する処理をやってみます。大丈夫です。後からくっつけれるようにします。ここからはどちらの動画も同じ形式なので、一つのファイルだけで説明をします。
  
186行: 188行:
  
 
 抽出(Extract)は、自由な形式で抜き出せます。オーディオ形式として指定できるキーワード以下の通りです。拡張子の情報を付けましたが、拡張子なんてものはソフトウェア側のさじ加減である部分もあります。一つのフォーマット形式を複数のソフトウェアの拡張子が対応していることは多いです。例えばRealAudioというソフトウェアで、拡張子*.raとなっていれば、中身の形式がaacでエンコードされた形式なら読み込めるということを意味しています。*.aacという拡張子のままの方が都合が良いソフトウェアもあります。固有の拡張子にしないと読み込めないソフトウェアもあるかもしれません。キーワード名(エンコード名)の後ろに、代表的な拡張子を記載しておきます。逆に、対応する拡張子であっても、ソフトウェアによっては読み込めない形式もあります。その拡張子が対応しているソフトウェアだからといって絶対開けるということはありません。拡張子とその形式の組み合わせが揃ってこそ開けます。
 
 抽出(Extract)は、自由な形式で抜き出せます。オーディオ形式として指定できるキーワード以下の通りです。拡張子の情報を付けましたが、拡張子なんてものはソフトウェア側のさじ加減である部分もあります。一つのフォーマット形式を複数のソフトウェアの拡張子が対応していることは多いです。例えばRealAudioというソフトウェアで、拡張子*.raとなっていれば、中身の形式がaacでエンコードされた形式なら読み込めるということを意味しています。*.aacという拡張子のままの方が都合が良いソフトウェアもあります。固有の拡張子にしないと読み込めないソフトウェアもあるかもしれません。キーワード名(エンコード名)の後ろに、代表的な拡張子を記載しておきます。逆に、対応する拡張子であっても、ソフトウェアによっては読み込めない形式もあります。その拡張子が対応しているソフトウェアだからといって絶対開けるということはありません。拡張子とその形式の組み合わせが揃ってこそ開けます。
 +
 +
====''' 利用できるオーディオコーデック '''====
 
<syntaxhighlight2 lang="text">
 
<syntaxhighlight2 lang="text">
 
DivX の場合は libmp3lame .mp3
 
DivX の場合は libmp3lame .mp3
428行: 432行:
 
ffmpeg -i inputMono.wav -acodec pcm_u8 output8bitMono.wav
 
ffmpeg -i inputMono.wav -acodec pcm_u8 output8bitMono.wav
 
</syntaxhighlight2>
 
</syntaxhighlight2>
 +
 +
 というコマンドを使います。
  
 
 
 
 
449行: 455行:
 
後日記:
 
後日記:
  
 無いと思っていたらありました。メニューの[編集]-[フォーマット変換]でした。選択するとダイアログが表示されるので、そこでチャンネル数を2~1に変更するだけで、ステレオからモノラルにも出来ます。ビット深度も変更できます。同時にノーマライズもしてくれるみたいです。
+
 無いと思っていたらありました。メニューの[編集]-[フォーマット変換]でした。選択するとダイアログが表示されるので、そこでチャンネル数を2~1に変更するだけで、ステレオからモノラルにも出来ます。ビット深度も変更できます。同時にノーマライズもしてくれるみたいです。ー後日記、ここまでー
 
+
 
+
 
+
[[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成 2]]
+
 
+
※記事が重くなり始めたので、こちらに退避して、書きますが、いずれ統合しようとは思っています。あまりにも重たい場合は、記事を分けるかもしれません。
+
  
 
 
 
 
468行: 468行:
 
後日記:
 
後日記:
  
 ビット深度8bitには出来ないので、今回は使いませんが、Sub Station Alphaでは、8bitでないと読み込めないです。別の手順を使いましょう。
+
 ビット深度8bitには出来ないので、今回は使いませんが、Sub Station Alphaでは、8bitでないと読み込めないです。別の手順を使いましょう。ー後日記、ここまでー
 
+
 
+
 
+
==='''DivX対応製品'''===
+
 東芝製DVD Playerは対応していた時期もありましたが、2020年の現行品では全く対応されていません。切り捨てにかかっています。昔あったポータローとかいうだっさい名前のポータブルDVDプレイヤーは割かし対応していました。その反面、Pioneerは現行品のカーAVでは漏れなくDivX HomeTheaterに対応しています。やるなPioneer。Sonyはプレイステーション3でDivX再生に対応。2010年頃のBlu-ray/DVDPlayer BDP-S370は対応していました。Playstation4では非対応。包括提携までしていたのに冷たい。Panasonicも同じ感じです。今の製品では対応してないです。
+
 
+
===='''Pioneer製品'''====
+
楽ナビシリーズ
+
*AVIC-HRZ099 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
 
+
 
+
カーAudioVideo機器
+
*DMH-SF700 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DMH-SZ700 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*FH-770DVD(管理人所有機材) DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*FH-780DVD DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*FH-6500DVD DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*FH-8500DVS ※DVDメディアのみ対応 DivXHomeTheater
+
*FH-9200 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*AVX-P90DV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DVH-570 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DEH-380 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
 
+
 
+
DVDプレイヤー
+
*DV-220V DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DV-310 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6
+
*DV-393AV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DV-490AV DVDDivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DV-585A DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6
+
*DV-610AV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 (Ultra対応)
+
*DV-696AV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応)
+
*DV-3030V DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6
+
 
+
 
+
CD/DVDコンポ
+
*X-MF7DV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6
+
*X-SMC2-w DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6
+
  
 +
==='''続きの記事はコチラ'''===
 +
[[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成 2]]
  
 
 
 
 
  
 
[[⧅ffmpeg]]に戻る
 
[[⧅ffmpeg]]に戻る

2020年12月20日 (日) 00:00時点における最新版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス