英語 文法 基本 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(had better)
(had better)
1,038行: 1,038行:
 
~するべきではない。非常に強い調子の忠告です。
 
~するべきではない。非常に強い調子の忠告です。
 
:Ex:You had bettre not eat rotten pear.(あなたは腐った梨を食べるべきではない。)
 
:Ex:You had bettre not eat rotten pear.(あなたは腐った梨を食べるべきではない。)
 +
*過去完了
 +
~するべきだったのに。
 +
:Ex:You had better not have changed your mind.(あなたは方針(あなたの心持ち)を変えるべきでなかったのに。) ※ had heveと2回もhaveに関する単語がでてきますが最初が助動詞で次が過去完了という感じの意味になっています。
  
 
===dare===
 
===dare===

2016年9月2日 (金) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス