英語 文法 基本 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(助動詞)
(can(過去形 could))
923行: 923行:
 
*通常
 
*通常
 
:~できる、~できた
 
:~できる、~できた
 +
:Ex:I can run to Tokyo.(私は東京へ走ることが出来る。)
 +
:Ex:I could finish assignment.(私は宿題ができた。)
 
*通常(否定)
 
*通常(否定)
:~できない、~できなかった。
+
:~できない※cannot という否定用の単語があります。canの場合はnotとの間を区切らないんだね(汗、でも省略型はcan'tで他の助動詞と同じ感じ。
 +
:~できなかった。
 +
:Ex:You cannot[can't] imagine my style.(あなたは私の容姿を想像できない。)
 +
:Ex:You could not[couldn't] sign.(あなたは署名できなかった。)
 
*疑問文
 
*疑問文
 
:~できますか?、していただけますか?(丁寧だけど相手には能力があるかどうかわからないと思っている感じのニュアンス)
 
:~できますか?、していただけますか?(丁寧だけど相手には能力があるかどうかわからないと思っている感じのニュアンス)
 +
:Ex:Can he immerse office work?(彼は事務の仕事に没頭できますか?)
 +
:Ex:Could you tell me yesterday's event?(あなたは私に昨日の出来事を教えていただけますか?)
 +
:Ex:Could you tell me recent event?(あなたは私に最近の出来事を教えていただけますか?)
 +
*未来形
 +
:Canは使いません。will be able toなのでwillの項目を参照。
 +
 
===may(過去形 might)===
 
===may(過去形 might)===
 
===have to(過去形 had to)===
 
===have to(過去形 had to)===

2016年8月30日 (火) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス