英語 文法 基本 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→動詞の利用 意思未来) |
(→動詞の利用 意思未来) |
||
| 484行: | 484行: | ||
さきほどは、意思とは関係ない未来をいろいろ紹介しましたが、(逆に)意思とは何でしょう?具体的な例を記述すると、要するに大体の実際の動作が伴うものは意思があるとおもっていいと思います。そういう動詞は鬼のようにたくさんあります。行ったり、来たり、話したり、黙ったり…ぜんぶです。難しい動詞の単語とかも含めると文法の理解が進まないので、ここではそういうことには特に触れません。この記事は文法を覚えることを目的としているので、すべての登場する単語に日本語訳をつけているつもりです。 | さきほどは、意思とは関係ない未来をいろいろ紹介しましたが、(逆に)意思とは何でしょう?具体的な例を記述すると、要するに大体の実際の動作が伴うものは意思があるとおもっていいと思います。そういう動詞は鬼のようにたくさんあります。行ったり、来たり、話したり、黙ったり…ぜんぶです。難しい動詞の単語とかも含めると文法の理解が進まないので、ここではそういうことには特に触れません。この記事は文法を覚えることを目的としているので、すべての登場する単語に日本語訳をつけているつもりです。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | そう、意思とは「つもり」なのです。予測ではないのです。なので、2人称(あなた)や3人称(彼・彼女・彼ら)に対して使うというのは疑問文になります。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | *主語の意思 | ||
| + | 主語が意思をもって実行するであろう未来なので、[主語] will/(shall英国のみ) [意思をもって実行する動詞] [名詞句・節] | ||
| 489行: | 496行: | ||
| − | :Ex:I will send message to her.( | + | :Ex:I will send message to her.(わたしは彼女にメッセージを送るつもり。) |
| + | |||
| + | |||
| + | と、単純未来と使い方は同じです。ただし意味は「~するつもり」であって、そうなるだろうというようなニュアンスではありません。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | で、ホントはYouに対しては意思の意味はつかえませんが、willのままでもよくて | ||
| + | |||
| + | |||
| + | :Ex:You will do this work for me, I belive.(あなたは私のためにこの仕事をしてくれるでしょう。信じてる。) | ||
| + | |||
| + | |||
| + | というのもあります。でも相手を動かす・相手の意思を動かすようなお願いをするときの言い回しでは基本的には疑問文になります。 | ||
| + | |||
| + | *相手の意思 | ||
| + | 相手の意思を尋ねたり、依頼したりする場合で、主語が自分だったり、私達である場合はshallを使います。通常は疑問文です。 | ||
| + | :Ex:Shall we dance?(私達と踊りましょうか?) | ||
| + | |||
| + | :Ex:Shall I dance?(私と踊りましょうか?) | ||
| + | :Ex:What shall I order cuisine.(何の料理を注文をしましょうか?) | ||
| + | :自分のことは自分で決めろ!っていわれるかもしれませんが… | ||
| − | + | :Ex:Will you play the guitar?((あなたは)ギターの演奏をしてくれませんか?) | |
| + | :日本語ではあなたは省略されるパターンですが、相手の意思に向かってお願いするときにはWill you…と誰に対していっているのかをつけます。 | ||
| − | + | Won't you | |
===動詞の利用 近接未来=== | ===動詞の利用 近接未来=== | ||