JavaScript 数値演算 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(三角関数 sin/cos/tan/asin/acos/atan/atan2)
(三角関数 sin/cos/tan/asin/acos/atan/atan2)
288行: 288行:
  
  
ところで、波になるとかわけわからんこといってるけど、sinって何?cosって何?tanって?ふむふむ。その説明はなかなかWeb上で説明するのは難しい。また図をかかなければならないですね。上手のグラフで半径1の円を描いたつもりでしたが、その円周の適当な位置と円の中心を線で結ぶと、右側のx軸を0度として円周の適当な位置の角度αが決まります。これのsin αってのが、その円周の適当な位置からx軸と平行な線をひいたときにy軸と交わった位置のyの値がsin αの値になります。そして、同じような円周の適当な位置からy軸と平行な線をひいたときのx軸と交わった位置のxの値がcos αになります。当然。cos 0 は、1という値になります。また cos α および sin α は -1~1の間の値にしかなりません。
+
ところで、波になるとかわけわからんこといってるけど、sinって何?cosって何?tanって?ふむふむ。その説明はなかなかWeb上で説明するのは難しい。また図をかかなければならないですね。上図のグラフで半径1の円を描いたつもりでしたが、その円周の適当な位置と円の中心を線で結ぶと、右側のx軸を0度として円周の適当な位置の角度αが決まります。これのsin αってのが、その円周の適当な位置からx軸と平行な線をひいたときにy軸と交わった位置のyの値がsin αの値になります。そして、同じような円周の適当な位置からy軸と平行な線をひいたときのx軸と交わった位置のxの値がcos αになります。当然。cos 0 は、1という値になります。また cos α および sin α は -1~1の間の値にしかなりません。
  
  

2016年3月17日 (木) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス