C 関数ポインタ 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→関数ポインタ) |
|||
| 7行: | 7行: | ||
まずは、関数ポインタによって関数にアドレスが付与される簡単な仕組みを確認してみましょう。以下のようなプログラムで関数はアドレスを保持していることが簡単に確認できます。 | まずは、関数ポインタによって関数にアドレスが付与される簡単な仕組みを確認してみましょう。以下のようなプログラムで関数はアドレスを保持していることが簡単に確認できます。 | ||
| − | <syntaxhighlight lang="cpp"> | + | <syntaxhighlight lang="cpp" line start="1"> |
#include "stdafx.h" | #include "stdafx.h" | ||
| 17行: | 17行: | ||
} | } | ||
</syntaxhighlight> | </syntaxhighlight> | ||
| + | 処理結果 | ||
| + | <syntaxhighlight lang="text"> | ||
| + | d310280 | ||
| + | |||
| + | </syntaxhighlight> | ||
| + | 上記のような結果から_tmainという名前の関数もアドレスが保持されていて、アドレス演算子を付与しなくても、出力引数として関数名を与えると、ポインタ変数と同じようアドレスが出力され、ポインタと同様に扱えることがわかります。 | ||