Cpp 引数規定値 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→引数規定値) |
(→引数規定値) |
||
| 16行: | 16行: | ||
… | … | ||
} | } | ||
| − | int _tmain(argv[]){ | + | int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]){ |
Function();//省略すると引数規定値で設定されている値が使われる | Function();//省略すると引数規定値で設定されている値が使われる | ||
Function(99); | Function(99); | ||
| 52行: | 52行: | ||
<syntaxhighlight lang="cpp"> | <syntaxhighlight lang="cpp"> | ||
#include "Function.h" | #include "Function.h" | ||
| − | int _tmain(argv[]){ | + | int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]){ |
Function();//省略すると引数規定値で設定されている値が使われる | Function();//省略すると引数規定値で設定されている値が使われる | ||
Function(99); | Function(99); | ||
| 78行: | 78行: | ||
<syntaxhighlight lang="cpp"> | <syntaxhighlight lang="cpp"> | ||
#include "DefaultParam.h" | #include "DefaultParam.h" | ||
| − | int _tmain(argv[]){ | + | int _tmain(int argc, _TCHAR* argv[]){ |
CDefaultParam cdefaultparamInst();//省略すると引数規定値で設定されている値がコンストラクタで使われる | CDefaultParam cdefaultparamInst();//省略すると引数規定値で設定されている値がコンストラクタで使われる | ||
CDefaultParam cdefaultparamInst(99); | CDefaultParam cdefaultparamInst(99); | ||
} | } | ||
</syntaxhighlight> | </syntaxhighlight> | ||