英語 文法 基本 新しいページはコチラ

提供: yonewiki
移動: 案内, 検索
(動詞の利用 特殊疑問文)
(動詞の利用 付加疑問文)
235行: 235行:
  
 
===動詞の利用 付加疑問文===
 
===動詞の利用 付加疑問文===
 +
普通の疑問文は、~ですか?というニュアンスですが、付加疑問文というのは~でしすよね?という確認系の質問になります。もし質問したとおりのことならYesというか、はい。という短い答えですが、聞いたことが、全然違う場合は、複雑な説明の返答がかえってくることになります。たとえば先ほどの例でいうなら、私は日本人ですか?ならば、私は日本人ですよね。ということになります。
 +
 +
 +
be動詞でも一般動詞でも同じですが、
 +
[be動詞] 主語 [名詞句]?という質問文なら語尾にもう一度同じ[be動詞] + not + [主語の目的格(me you us とか)]という形にします。もともとの文章が否定形でnotを使っている場合はnotがなくなって[be動詞] + not + [主語の目的格(me you us とか)]という形のものを語尾につけるのが規則です。
 +
 +
 +
:Ex:Am I Japanease, am not me?(私は日本人ですよね?)
 +
これぞ、ほんと知ったこっちゃねぇっていう質問ですが、ああ、たいていそうだろうよと日本国内なら答えたくなります。外国の方に質問したなら、たしかにあなたは日本人に見えますね。なんて、そんな会話あるかもしれません。他にも
 +
 +
:Ex:Are you employee, are not you?(あなたは従業員ですよね?)
 +
 +
:Ex:Is she teacher, is not her?(彼女は先生ですよね?)
  
 
===動詞の利用 過去形===
 
===動詞の利用 過去形===

2016年8月20日 (土) 00:00時点における版



個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツールボックス