JavaScript 数値演算 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→三角関数 sin/cos/tan/asin/acos/atan/atan2) |
(→三角関数 sin/cos/tan/asin/acos/atan/atan2) |
||
295行: | 295行: | ||
上記説明を図で示しsin、cos、tanの仕組みを理解できれば三角関数の基礎を理解できたことになりますが、図の描き方によって理解度がかわりますので、ここが腕の見せ所になるわけです。言うやすし、見せるは難しというところです。これが理解できれば、学校の試験とか授業でも、良い成績というかよい理解が得られて、いくらかは三角関数の理解が深まっていたのにと思う人も多いのだと思います。 | 上記説明を図で示しsin、cos、tanの仕組みを理解できれば三角関数の基礎を理解できたことになりますが、図の描き方によって理解度がかわりますので、ここが腕の見せ所になるわけです。言うやすし、見せるは難しというところです。これが理解できれば、学校の試験とか授業でも、良い成績というかよい理解が得られて、いくらかは三角関数の理解が深まっていたのにと思う人も多いのだと思います。 | ||
− | + | ||
そのことを明示した図はまた今度っすかね。絵をかくのって大変なので… | そのことを明示した図はまた今度っすかね。絵をかくのって大変なので… | ||
320行: | 320行: | ||
− | + | になります。本来、掛け算の記号は省略することになっていますので、上記では表記をきちんと省略しました。んで、約分もね。約分は2分の360ってのは1分の180だから、割り切れる部分を残さないっていう記述をできるだけ簡素化する決まりのことです。任意の角度N[度]に対して、ラジアンに変換する場合は | |
+ | |||
+ | |||
+ | <ymath> | ||
+ | \[ | ||
+ | N[度] ←変換→ \frac{\pi}{180} N[rad] | ||
+ | \] | ||
+ | </ymath> | ||
+ | |||
+ | |||
+ | だね。ここまで言わなくていいよね。って人に教えるときには、相手を見て言うことがあるのですが、こないだ、「あとはもうわかるでしょ。」と教えることを切り上げると、おもいっきり逆切れされたことがありまして、「だから、あたまのいいやつの教え方はあかんねん。もう教えてイラン!」とか言われました。「ええええええ!」ってなりましたが、相手の気持ちってのはわからないもので、これ以上は失礼だとおもって、教えるのを切り上げると、ブチ切れられることを知りました。あとはもうっていわれても、その先もわからないときは、イライラする人もいるみたいです。相手の様子を見て、最後まで教えきるのが大事なのです。わかっている人にはウザいかもしれません。ここが教えるときの塩梅$($あんばい$)$の難しさです。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | なので、各関数の引数は半径1の弧の長さを示す[rad]ラジアンという単位を使います。何?ラジアンって?と言われると困りますがラジアンはラジアンです。ラジアルとはあまり関係ないです。ややこしいだけです。有名な女芸人コンビのアジアンとも関係ないです。 | ||
=== 最小値・最大値 max/min === | === 最小値・最大値 max/min === |