JavaScript オブジェクト 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→.create 関数) |
(→.create 関数) |
||
807行: | 807行: | ||
== .create 関数 == | == .create 関数 == | ||
*objNew1 = Object.create(Object.prototype,objSource1); | *objNew1 = Object.create(Object.prototype,objSource1); | ||
− | : | + | :上記のようにしてオブジェクトを作成できます。第一引数には作成するオブジェクトのプロトタイプを指定できます。上記の例であれば、何も値を保持しないObjectというオブジェクトが持っている構造をもとにしたプロパティ値やメソッドおよび関数を保持した構造に付け加えて、2番目の引数で指定するのはプロパティ記述子というオブジェクトです。引数で指定したプロパティ記述子を反映した第一引数のオブジェクトを生成するのがこの関数の役割でobjNew1として生成されます。第一引数にnullを指定すると、プロトタイプ値は保持されません。Objectのプロトタイプも保持されません。第二引数を省略することは可能です。 |