TMPGEnc WMV→DivX Avi変換手順 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→この作業の経緯) |
(→Pegasys(ペガシス)社の製品) |
||
1行: | 1行: | ||
+ | [[メインページ#パソコン|パソコン]]へ戻る。 | ||
==お詫び== | ==お詫び== | ||
現在このページにあった画像はMediaWikiの設定不備のため閲覧できません。 | 現在このページにあった画像はMediaWikiの設定不備のため閲覧できません。 | ||
26行: | 27行: | ||
現にDVH-P550のネット上の仕様書には新たに以下のような注意書きが追加されたのです。 | 現にDVH-P550のネット上の仕様書には新たに以下のような注意書きが追加されたのです。 | ||
− | DivXデコーディングフォーマット:Home Theater Ver.3、4、5.2(DivX Ultraには対応していません) | + | '''DivXデコーディングフォーマット:Home Theater Ver.3、4、5.2(DivX Ultraには対応していません)''' |
とりあえず、やったことは、正解でした。Home Theater Ver3以前のConverterの入手が難しく、古いバージョンを動作させる方法がどうも自分には理解できませんでした。だから正解なのです。 | とりあえず、やったことは、正解でした。Home Theater Ver3以前のConverterの入手が難しく、古いバージョンを動作させる方法がどうも自分には理解できませんでした。だから正解なのです。 | ||
84行: | 85行: | ||
進行状況が100%になったら、処理完了。 | 進行状況が100%になったら、処理完了。 | ||
+ | |||
+ | ==Pegasys(ペガシス)社の製品== | ||
+ | 無料製品のお世話になったので、宣伝を兼ねて製品一覧を記載しておきます。 | ||
+ | |||
+ | [https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/ https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/] | ||
+ | |||
+ | この価格一覧は2020年11月時点のモノです。 | ||
+ | <syntaxhighlight2 lang="text"> | ||
+ | 価格 | ||
+ | 12200円 TMPGEnc Video Mastering Works 7 日本語版 | ||
+ | 9333円 TMPGEnc Authoring Works 6 日本語版 | ||
+ | 3500円 TMPGEnc PGMX CREATOR 日本語版 | ||
+ | 4990円 TMPGEnc KARMA.. Plus 2 | ||
+ | 4743円 TMPGEnc その場でスライドショー | ||
+ | 6648円 TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 | ||
+ | 2648円 TMPGEnc Movie Plug-in Commercial Candidates Detector #CM検出プラグイン | ||
+ | 7400円 TMPGEnc Movie Plug-in AVC for Premiere Pro #Adobe Premire ProにPegasysエンジンを追加 | ||
+ | 7429円 TMPGEnc Movie Plug-in AVC for EDIUS Pro 8 #グラスバレー社(旧 米国カノープス社)製のノンリニアビデオ編集ソフトウェア EDIUS Pro8にPegasysエンジンH.264/MPEG-4 AVCを追加 | ||
+ | 7429円 TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS Pro 8 #EDIUS ProにPegasysエンジンMPEG-1/2を追加 | ||
+ | 7429円 TMPGEnc Movie Plug-in AVC for EDIUS Pro 9 #EDIUS Pro9にPegasysエンジンH.264/MPEG-4 AVCを追加 | ||
+ | 7429円 TMPGEnc Movie Plug-in MPEG-2 for EDIUS Pro 9 #EDIUS Pro9にPegasysエンジンMPEG-1/2を追加 | ||
+ | 23619円 TMPGEnc Project Creator #Video Mastering Works 7をコマンドラインから実行するためのプラグイン | ||
+ | 2838円 TMPGEnc Sound Plug-in AC-3 #MPEG Editor/DVD Author 1.6/DVD Author 1.5/TMPGEnc3.0 XPressでドルビーデジタルAC-3音声(2ch)のデコードとエンコード機能を追加 | ||
+ | </syntaxhighlight2> | ||
+ | |||
+ | Video Mastering WorksとAuthoring WorksはMasteringの方が高いので、Authoringの機能に編集機能を追加したようなものだと思ってしまうかもしれませんが、異なる機能です。動画に複雑な加工編集をしてDVDやBlu-rayのビデオDiscを作りたい場合は両方必要となります。動画編集に関する処理をMastering、DVDやBlu-rayのようなメディアにメニューや字幕や音声の切り替えといった機能を付けるのがAuthoringです。Authoringは簡単な編集ができるので、Authoringから入るのもいいですし、ニコニコ動画やYoutubeのような動画配信サイトに自分の動画をアップするなら、Masteringを買うのが良いと思います。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | Adobe Premire ProやAfter Effectのような映像制作会社でよく使われるアプリを使いこなして動画制作をしておくと、幅が効くというメリットもあります。業界標準的なものって、やっぱ強みあるわ。アプリを自分で選べるような会社もあると思うのでそういうときはPegasys製品が使えれば十分なので、技能がないよりはあったほうが良いですね。ペガシスを操る熟練者になっても、制作会社でその技能を発揮する機会も少ないのは、否めないです。基本知識があればPremire Proでもすぐ操作できるようになるのには変わりないので意味はなくないです。いろいろありますが、やりたいことがあるなら安いしPegasys製品から始めるのもいいんじゃない。基本的な考え方は同じわけだし。お財布事情も含めて使いやすいと思うものが一番ですから。あープラグインが充実している点ではAdobeの方は強力かもしれない。込みいったことはしない自分には必要ないですね。無料のアプリで事足りることしかしてないし、あまり動画編集技術に興味が無いです。どちらかというと原理とかプログラムの方が気になる感じの人です。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | [[メインページ#パソコン|パソコン]]へ戻る。 |