⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成 2 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→オプションの意味) |
(→概要) |
||
| 1行: | 1行: | ||
| + | [[⧅ffmpeg]]に戻る | ||
| + | |||
| + | |||
| + | [[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成]]に戻る | ||
== '''概要''' == | == '''概要''' == | ||
| − | [[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成]] | + | [[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成]]の記事が重たくなったので続きをここで作ります。 |
=== '''ssa形式の字幕を作る''' === | === '''ssa形式の字幕を作る''' === | ||
| 100行: | 104行: | ||
| − | *[https://ja.osdn.net/projects/avidemux/ Avidemux] | + | *[https://ja.osdn.net/projects/avidemux/ Avidemux]をダウンロードしてインストールする。 |
| 259行: | 263行: | ||
:インプットするファイル名です。拡張子から、形式を予測してくれるので、間違った拡張子をつけてなければ、問題はおこらないはずです。 | :インプットするファイル名です。拡張子から、形式を予測してくれるので、間違った拡張子をつけてなければ、問題はおこらないはずです。 | ||
*-sn | *-sn | ||
| − | : | + | :字幕ストリームを無効にする設定です。今回は、動画に直接、字幕を埋め込む作業をしているので、不要です。字幕のシステムに対応しているデバイスで再生する場合は、この字幕ストリームを使って、字幕の機能を持たせるとよいと思います。字幕ストリームを使った字幕の場合、再生するデバイス側で字幕を表示するかしないかを選ぶことができます。この方式を使う場合、大抵の場合、字幕を表示するという設定にデバイス側で都度、変更しなければなりません。DivXは字幕に対応している形式なので使おうと思えば使えると思います。この字幕の場合、字幕のスタイル・外観を変えれないので、だっさい・みにくい字幕になりがちです。 |
*-c:a または -acodec | *-c:a または -acodec | ||
:オーディオファイルのエンコード形式にあったコーデックを選択します。ここでは「libmp3lame」mp3形式のファイルをエンコードしてくれるコーデックを選んでいます。 | :オーディオファイルのエンコード形式にあったコーデックを選択します。ここでは「libmp3lame」mp3形式のファイルをエンコードしてくれるコーデックを選んでいます。 | ||
| 275行: | 279行: | ||
:vtagは動画ファイルの先頭に付けられる4文字のAscciコード(文字列符号化数値)です。ここでは「DIVX」を指定しました。xvidでエンコードしましたが「DIVX」とすることで、xvidエンコードでも再生機器側でDivX形式だと認識できるようになります。この4文字は動画形式毎に定められています。指定しない場合は基本的な値が付与されます。 | :vtagは動画ファイルの先頭に付けられる4文字のAscciコード(文字列符号化数値)です。ここでは「DIVX」を指定しました。xvidでエンコードしましたが「DIVX」とすることで、xvidエンコードでも再生機器側でDivX形式だと認識できるようになります。この4文字は動画形式毎に定められています。指定しない場合は基本的な値が付与されます。 | ||
*-vf | *-vf | ||
| − | :ビデオにかけるエフェクト効果です。ここでの指定はエフェクトと言えるほどの効果していではないですが、形式としての変化が現れます。複数の指定がある場合引数はダブルクォーテーションで囲い、それぞれはカンマで区切ります"fps=30,scale=720:480" 今回は、fpsを30とscaleを720x480に指定しています。fpsはフレームレートといい1秒間に何枚の画像で構成するかという指定です。24. | + | :ビデオにかけるエフェクト効果です。ここでの指定はエフェクトと言えるほどの効果していではないですが、形式としての変化が現れます。複数の指定がある場合引数はダブルクォーテーションで囲い、それぞれはカンマで区切ります"fps=30,scale=720:480" 今回は、fpsを30とscaleを720x480に指定しています。fpsはフレームレートといい1秒間に何枚の画像で構成するかという指定です。24.15fpsとかいう中途半端に感じるフレームレートもありますが、DivXは対応していないです。30fpsを指定した方がよいでしょう。デバイスによってはこれ以外のfpsを対応しているものもあるかもしれません。ここは研究の余地が大きいと思います。iPhoneなんかの動画は中途半端なフレームレートになっていますが、これはLEDの信号やLED照明で絶えずついたり消えたりを繰り返している照明で消えている瞬間と撮影フレームが同期したりして、画面がちかちかしないようにずらしていることもあります。中途半端なフレームレートはそれなりに利点もあります。scaleは720x480pxを指定しています。ここまでの説明で動画の縦横は720x480にしてあるので必要ないしていだと思いますが、もしそうなってなかったとしても、縦横の比率の関係で変な形の映像になるかもしれませんが、ここで修正が効きます。 |
*-aspect | *-aspect | ||
:アスペクト比を指定します。縦と横の比率です。再生デバイスには動画のアスペクト比を読み込んで、それに合わせた表示をする機能があり、16:9の画面をもつデバイスが4:3のアスペクト比の動画を読み込むと横に黒帯をいれるような処理が働きます。16:9と定義されていれば、そのまま、再生デバイスの画面ピッタリで再生してくれます。ピクセルの縦と横のサイズはとは別の働きです。縦横のピクセル数の動画が指定したアスペクト比として構成されているので、そのように扱って下さい。みたいなことです。最近のデバイスは大抵16:9の再生をすることを目的としているモノが多いので、今回の例のとおりに指定することが多いと思います。 | :アスペクト比を指定します。縦と横の比率です。再生デバイスには動画のアスペクト比を読み込んで、それに合わせた表示をする機能があり、16:9の画面をもつデバイスが4:3のアスペクト比の動画を読み込むと横に黒帯をいれるような処理が働きます。16:9と定義されていれば、そのまま、再生デバイスの画面ピッタリで再生してくれます。ピクセルの縦と横のサイズはとは別の働きです。縦横のピクセル数の動画が指定したアスペクト比として構成されているので、そのように扱って下さい。みたいなことです。最近のデバイスは大抵16:9の再生をすることを目的としているモノが多いので、今回の例のとおりに指定することが多いと思います。 | ||
| 281行: | 285行: | ||
:マクロブロックのアルゴリズム「rd(best rate distortionという方法)」が一番ブロックの解析が高く綺麗になります。他にもsimple(bcmpという方法)とbits(few bitsという方法)があります。 | :マクロブロックのアルゴリズム「rd(best rate distortionという方法)」が一番ブロックの解析が高く綺麗になります。他にもsimple(bcmpという方法)とbits(few bitsという方法)があります。 | ||
*-flags +mv4+aic | *-flags +mv4+aic | ||
| − | :エンコードの細かい処理方法の指定です。数十の細かい指定が用意されています。ここでは「Motion Vector by macroblockの4分割」という方式と「h263のAdvanced Intra Coding(aic) | + | :エンコードの細かい処理方法の指定です。数十の細かい指定が用意されています。ここでは「Motion Vector by macroblockの4分割」という方式と「h263のAdvanced Intra Coding(aic)」という方式の処理を指定しています。 |
*-trellis 2 | *-trellis 2 | ||
:xvidでも活用されるオプションで圧縮処理で失われた情報を回復しようとする仕組みの利用設定で2は全てにおいて使うという意味で1は特定の処理だけで使う。0は使わないという意味です。そのメカニズムについては自分はわからないです。 | :xvidでも活用されるオプションで圧縮処理で失われた情報を回復しようとする仕組みの利用設定で2は全てにおいて使うという意味で1は特定の処理だけで使う。0は使わないという意味です。そのメカニズムについては自分はわからないです。 | ||
| 292行: | 296行: | ||
*-b:v 350k -minrate 350k -maxrate 350k | *-b:v 350k -minrate 350k -maxrate 350k | ||
:-b:vは-vbと同じ意味ですが、ビットレートを指定してます。この容量が多いほど情報が多いことを意味していて、綺麗な画質になります。但し、ここで設定した値だけでは、努力目標のビットレートという意味になっていて、指定した値を超える瞬間があります。それを補っているのが -minrate -maxrateに指定した値です。上限と下限を指定します。それでも多少はビットレートは揺らぎます。でも、この指定で350kbpsになっています。綺麗な画質を求めるならもうちょっと大きいビットレートにするべきだと思います。500kbpsくらいで、やっとで劣化が少ないと感じるレベルです。 | :-b:vは-vbと同じ意味ですが、ビットレートを指定してます。この容量が多いほど情報が多いことを意味していて、綺麗な画質になります。但し、ここで設定した値だけでは、努力目標のビットレートという意味になっていて、指定した値を超える瞬間があります。それを補っているのが -minrate -maxrateに指定した値です。上限と下限を指定します。それでも多少はビットレートは揺らぎます。でも、この指定で350kbpsになっています。綺麗な画質を求めるならもうちょっと大きいビットレートにするべきだと思います。500kbpsくらいで、やっとで劣化が少ないと感じるレベルです。 | ||
| + | |||
| + | ===='''利用できるビデオコーデックの種類'''==== | ||
| + | <syntaxhighlight2 lang="text"> | ||
| + | a64_multi、a64multi | ||
| + | a64_multi5、a64multi5 | ||
| + | alias_pix | ||
| + | amv | ||
| + | apng(*.apng) | ||
| + | asv1 | ||
| + | asv2 | ||
| + | av1、libaom-am1、librav1e | ||
| + | avrp | ||
| + | avui | ||
| + | ayuv | ||
| + | bmp | ||
| + | cinepak | ||
| + | cljr | ||
| + | dirac | ||
| + | dnxhd | ||
| + | dpx | ||
| + | dvvideo | ||
| + | ffv1 | ||
| + | ffvhuff | ||
| + | fits | ||
| + | flashsv | ||
| + | flashsv2 | ||
| + | flv1、flv(*.flv/*.f4v) | ||
| + | gif(*.gif) | ||
| + | h261(.mov) | ||
| + | h263(.mov/*.flv/*.f4v/*3gp/*3g2) | ||
| + | h263p(.mov/*.flv/*.f4v/*3gp/*3g2) | ||
| + | h264、libx264、libx264rgb、h264_amf、h264_nvenc、h264_qsv、nvenc、nvenc_h264(*.mov/*.qt/*3gp/*3g2/*.m2ts/*.ts/*.mkv/*.avi) | ||
| + | hap | ||
| + | hevc、libx265、nvenc_hevc、hevc_amf、hevc_nvenc、hevc_qsv(*.mov/*.qt/*3gp/*3g2) | ||
| + | huffyuv | ||
| + | jpeg2000、libopenjpeg(*.jpg/*.jpeg) | ||
| + | jpegls(*.jpg/*.jpeg) | ||
| + | ljpeg(*.jpg/*.jpeg) | ||
| + | magicyuv | ||
| + | mjpeg、mjpeg_qsv(*.jpg/*.jpeg) | ||
| + | mpeg1video(*.mpg/*.mpeg/*.mov/*.qt/*3gp/*3g2) | ||
| + | mpeg2video、mpeg2_qsv(*.mpg/*.mpeg/*.mov/*.qt/*3gp/*3g2/*.m2ts/*.ts) | ||
| + | mpeg4、libxvid(*.mpg/*.mpeg/*.mov/*.qt/*3gp/*3g2/*.mkv/*.wmv/*.asf/*.ogm/*.avi) | ||
| + | msmpeg4v2(*.mpg/*.mpeg/*.mp4/*.mov/*.qt/*3gp/*3g2/*.mkv/*.wmv/*.asf/*.avi) | ||
| + | msmpeg4v3、msmpeg4(*.mpg/*.mpeg/*.mp4/*.mov/*.qt/*3gp/*3g2/*.mkv/*.wmv/*.asf/*.avi) | ||
| + | msvideo1 | ||
| + | pam | ||
| + | pbm | ||
| + | pcx | ||
| + | pgm | ||
| + | pgmyuv | ||
| + | png(*.png) | ||
| + | ppm | ||
| + | prores | ||
| + | qtrle | ||
| + | r10k | ||
| + | r210 | ||
| + | rawvideo | ||
| + | roq、roqvideo | ||
| + | rv10(*.rv/*.rm) | ||
| + | rv20(*.rv/*.rm) | ||
| + | sgi | ||
| + | snow | ||
| + | sunrast | ||
| + | svq1 | ||
| + | targa | ||
| + | theora | ||
| + | tiff(*.tiff) | ||
| + | utvideo | ||
| + | v210 | ||
| + | v308 | ||
| + | v408 | ||
| + | v410 | ||
| + | vp8、libvpx(*.webm) | ||
| + | vp9、livpx-vp9、vp9_qsv(*.webm) | ||
| + | webp、livwebp_anim、libwebp | ||
| + | wmv1(*.wmv/*.asf) | ||
| + | wmv2(*.wmv/*.asf) | ||
| + | wrapped_avframe | ||
| + | xbm | ||
| + | xface | ||
| + | xwd | ||
| + | y41p | ||
| + | yuv4 | ||
| + | zlib | ||
| + | zmbv | ||
| + | </syntaxhighlight2> | ||
| + | |||
| + | ==='''DivX対応製品'''=== | ||
| + | 東芝製DVD Playerは対応していた時期もありましたが、2020年の現行品では全く対応されていません。切り捨てにかかっています。昔あったポータローとかいうだっさい名前のポータブルDVDプレイヤーは割かし対応していました。その反面、Pioneerは現行品のカーAVでは漏れなくDivX HomeTheaterに対応しています。やるなPioneer。Sonyはプレイステーション3でDivX再生に対応。2010年頃のBlu-ray/DVDPlayer BDP-S370は対応していました。Playstation4では非対応。包括提携までしていたのに冷たい。Panasonicも同じ感じです。今の製品では対応してないです。 | ||
| + | |||
| + | ===='''Pioneer製品'''==== | ||
| + | 楽ナビシリーズ | ||
| + | *AVIC-HRZ099 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | |||
| + | |||
| + | カーAudioVideo機器 | ||
| + | *DMH-SF700 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DMH-SZ700 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *FH-770DVD(管理人所有機材) DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *FH-780DVD DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *FH-6500DVD DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *FH-8500DVS ※DVDメディアのみ対応 DivXHomeTheater | ||
| + | *FH-9200 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *AVX-P90DV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DVH-570 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DEH-380 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | |||
| + | |||
| + | DVDプレイヤー | ||
| + | *DV-220V DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DV-310 DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 | ||
| + | *DV-393AV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DV-490AV DVDDivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DV-585A DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 | ||
| + | *DV-610AV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 (Ultra対応) | ||
| + | *DV-696AV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6(Ultra/HD非対応) | ||
| + | *DV-3030V DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | CD/DVDコンポ | ||
| + | *X-MF7DV DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 | ||
| + | *X-SMC2-w DivXHomeTheater Ver.3/4/5.2/6 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | [[⧅ffmpeg DivX HomeTheater形式の生成]]に戻る | ||
| + | |||
| + | |||
| + | [[⧅ffmpeg]]に戻る | ||
| + | |||
| + | |||