Cpp クラス 多重継承 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→クラス 多重継承) |
(→クラス 多重継承) |
||
15行: | 15行: | ||
やだな。考えるの。でも、考えないといけないよね。人に伝えるというのは難しいね。頑張ろ。実際はそれほど複雑な継承を使うことは無いので、かるい気持ちで考えつつも、深く知っておくという感じでしょうか。 | やだな。考えるの。でも、考えないといけないよね。人に伝えるというのは難しいね。頑張ろ。実際はそれほど複雑な継承を使うことは無いので、かるい気持ちで考えつつも、深く知っておくという感じでしょうか。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | で、ちょっと考えた訳ですが、継承の説明で使ってきた割引のクラスが基本料金だけにしか適用できないのが、機能として不足しているように感じます。オプションの料金だって割り引かれていいはずです。なので、基本料金(基底)→(派生)オプション料金(基底)→(派生)割引のような構造の3段階のクラスにわかれた感じにしてみようと思います。それでオプション料金のクラスは2種類ありました。単体のシンプルな料金と、いくつものオプションを買った場合につかう配列、料金のクラス。ですから2種類に分岐して1.基本料金(基底)→(派生)単体オプション料金(基底)→(派生)割引、2.基本料金(基底)→(派生)配列、複数料金オプション料金(基底)→(派生)割引ということになります。派生の頂上にいるのが割引のクラスで、両方の共通のクラスになって二つの機能を有することを目的とします。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | せっかく作ってきたオプション料金、割引料金対応のサブスク料金計算クラスでしたが、一度解体して、組みなおしてみましょう。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | なんか、今思いついたみたいに言ってるけど、ホントはさいしょからこうするために、伏線張ってただけじゃねぇの?と感じる人もいるかもしれませんが、思い付きで行き当たりばったりやっています。でも、なかなかいい感じの考え方になっていると思います。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 作ったクラスはそれほど変更せずに、組みなおすだけで、意外と使えたりすることも体感できると思います。くっそみたいなサンプルですが、クラスの醍醐味が感じれるとは奇跡っすな。 | ||
[[C PlusPlus#C++からの技術|C++]]に戻る | [[C PlusPlus#C++からの技術|C++]]に戻る |