Cpp プリコンパイル済ヘッダーファイル 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→使い方) |
(→プリコンパイル済ヘッダーファイル) |
||
11行: | 11行: | ||
<br /> | <br /> | ||
== '''プリコンパイル済ヘッダーファイル''' == | == '''プリコンパイル済ヘッダーファイル''' == | ||
− | プログラムは複数のファイルに分けて書くことができます。特にクラスを多用するC++では、ヘッダファイル部(関数の定義だけ)とプログラム部(定義された関数の実際の処理内容) | + | プログラムは複数のファイルに分けて書くことができます。特にクラスを多用するC++では、ヘッダファイル部(関数の定義だけ)とプログラム部(定義された関数の実際の処理内容)とのペアが沢山出来上がります。大きなプロジェクトほどファイル数は膨大になり、50ファイル~500ファイル、あるいは5000ファイルとかもあり得ます。このメディアWikiのようなDBに記事内容を登録して、各ページごとにテキストを処理してHTMLとしての表示をするというプログラムでもファイルほどで構成されています。PHPという言語ですが…もっと複雑な処理を必要とするwindowsのようなGUIアプリケーションなら、販売向けプログラム製品では膨大なファイル数になることは容易に想像がつきます。ですが、毎回、全部のファイルをコンパイルしていたら、もの凄くコンパイル時間がかかって、1回のコンパイル・リンク処理で15分~1時間くらいかかって、とてもデバッグとかで繰り返し、試しに動かして見るということが出来ないです。そこで変更のないファイル部分にはプリコンパイルが済んだ分割されたオブジェクトファイルを使うという選択が出来ます。もちろんプリコンパイルファイル自体もコンパイルによって生成されていないとダメなので、何度も変更するファイルはオブジェクトファイルとプリコンパイルファイルの両方を生成するので、余計に時間がかかります。そこで、#よく使う、#あまり変更する必要がなくなった、#規模が大きい。そのようなファイルだけを一度プリコンパイル済ファイルを作っておくということをします。そういった作業をするために1つのヘッダファイルに、プリコンパイルしたいヘッダファイル群を呼び出すように作成して、プリコンパイルします。 |