Cpp クラス メンバ変数ポインタ 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→クラス メンバ変数ポインタ) |
(→クラス メンバ変数ポインタ) |
||
45行: | 45行: | ||
こんな感じでしょうか?サンプルなので、意味のないクラスになりましたね。これに意味のないメンバ変数ポインタを作ってみます。 | こんな感じでしょうか?サンプルなので、意味のないクラスになりましたね。これに意味のないメンバ変数ポインタを作ってみます。 | ||
− | <syntaxhighlight2 lang="cpp" line=100> | + | <syntaxhighlight2 lang="cpp" line start=100> |
#include "stdafx.h" | #include "stdafx.h" | ||
#include "CMemberPVal.h" | #include "CMemberPVal.h" | ||
73行: | 73行: | ||
こんな感じかな。使い方はメンバ関数ポインタと同じですね。Setというメンバ関数の中で、m_iDataというメンバ変数をあえてm_piDataというポインタ変数で参照して、引数に受け取ったiArgDataを代入しています。コンストラクタの方にはメンバ関数をメンバ関数ポインタでSetという関数を参照して、コンストラクタ引数を設定するように呼び出しています。 | こんな感じかな。使い方はメンバ関数ポインタと同じですね。Setというメンバ関数の中で、m_iDataというメンバ変数をあえてm_piDataというポインタ変数で参照して、引数に受け取ったiArgDataを代入しています。コンストラクタの方にはメンバ関数をメンバ関数ポインタでSetという関数を参照して、コンストラクタ引数を設定するように呼び出しています。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | == '''109行目(CMmberPVal.cppプログラムファイル部)'''== | ||
+ | <syntaxhighlight2 lang="cpp"> | ||
+ | int* m_piData = &CMemberPVal::m_iData; | ||
+ | </syntaxhighlight2> | ||
+ | 上記部分がメンバ変数ポインタを使っているところです。 | ||