Windows Runtime Cpp ランタイムオブジェクト生成 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→概要) |
(→概要) |
||
| 130行: | 130行: | ||
サンプルでは生成したランタイムオブジェクトのすべてのIIDをリストアップするプログラムになっています。なんかGUIDみたいな不気味なIDでカッコいいと思うのはマイクロソフトファンだけでしょうか?私の場合は9つもぶら下がってました。IIDはインタフェースIDと呼ばれています。GUIDの形式になっています。 | サンプルでは生成したランタイムオブジェクトのすべてのIIDをリストアップするプログラムになっています。なんかGUIDみたいな不気味なIDでカッコいいと思うのはマイクロソフトファンだけでしょうか?私の場合は9つもぶら下がってました。IIDはインタフェースIDと呼ばれています。GUIDの形式になっています。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | *ABI | ||
| + | :Application Binary Interfaceの略。 アプリケーションをバイナリーレベルで変換するインターフェイスのこと。 | ||
| + | *XAML(ザムル) | ||
| + | :Extensible Application Markup Languageの略。 マイクロソフトが開発したアプリ開発向けXMLですね。このXMLでUIを記述するような感じです。 | ||