JavaScript 配列 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→配列ソート+ソート方法指定 sort) |
(→配列ソート+ソート方法指定 sort) |
||
| 947行: | 947行: | ||
:{goods_name:'ボールペン', price:100}, | :{goods_name:'ボールペン', price:100}, | ||
:{goods_name:'3色ボールペン(黒、赤、青)', price:250}, | :{goods_name:'3色ボールペン(黒、赤、青)', price:250}, | ||
| − | :{goods_name:'1+2色ボールペン', price:400}]; | + | :{goods_name:'1+2色ボールペン', price:400} |
| + | :]; | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 上記の連想配列の場合は、 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | *Data1Arr[0].goods_name | ||
| + | *Data1Arr[0].price | ||
| + | |||
| + | |||
| + | という、Data1Arr[0]に文字出力はできない二つのプロパティをもったオブジェクトがぶら下がっていて、Data1Arr[0].goods_nameとData1Arr[0].priceの二つのプロパティの中身には文字列や数値が格納されています。要素0番には、"ボールペン" そして、100という数値がそれぞれ格納されています。これが連想配列です。他にも、配列ではない変数にすべてのキー値が異なるユニークなキー値をもった連想配列も作れます。ここでは上記のような配列の中に連想配列を保有している例を多用したいと思います。 | ||
| + | |||