Qt Tech. OpenSSL通信、HTTPS通信を行うプログラムが簡単じゃない!対処方法 新しいページはコチラ
提供: yonewiki
(→本題) |
(→本題) |
||
| 149行: | 149行: | ||
<syntaxhighlight2 lang="Cpp"> | <syntaxhighlight2 lang="Cpp"> | ||
void CqApp::Init() //CqApp は QObject を継承したQtの機能的クラスの派生クラス(QSystemTrayIcon,QPlainTextEdit,とか | void CqApp::Init() //CqApp は QObject を継承したQtの機能的クラスの派生クラス(QSystemTrayIcon,QPlainTextEdit,とか | ||
| − | + | //QNetworkAccessMangeの機能を使う以上は引数thisポインタが必要なので | |
| − | + | //QObjectから派生しているクラスである必要がある。 | |
{ | { | ||
//ここでのInitメンバ関数は初期化とかコンストラクタのような処理 | //ここでのInitメンバ関数は初期化とかコンストラクタのような処理 | ||
| 167行: | 167行: | ||
//イベント駆動のやり方です。 | //イベント駆動のやり方です。 | ||
| − | + | qDebug() << QSslSocket::supportsSsl(); | |
| + | //SSL通信ができるか確認できる。true(=正常) or false(=ちゃんと設定出来ていない)。 | ||
| + | |||
| + | CqApp::request(); | ||
… | … | ||
} | } | ||
| 193行: | 196行: | ||
</syntaxhighlight2> | </syntaxhighlight2> | ||
| − | + | 大まかな流れは、こんな感じですね。 | |
| − | + | ||
[[Qt#Qtテクニカルノート|Qtテクニンカルノート]]へ戻る | [[Qt#Qtテクニカルノート|Qtテクニンカルノート]]へ戻る | ||