Word 小説作成設定のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
[[Word]]に戻る。 == '''概要''' == 小説制作に特化したWordの使い方について記述します。 ==='''言語パック導入'''=== 縦書きの小説は右から左へ左へとページを進めるのですが、日本語対応だけのWordではページを並べて表示するモードを使っても、1ページ目の右に2ページがくるようになってしまいます。 いやっす。 画面の真ん中から文章が始まって左端まで読んだら、次のページは一番右端に行って、画面の真ん中までを読む。そして、次のページは、下にいって、また真ん中から。 いやっす。 読みにくい。とういことなので、Wordに右から左へ左へとページを並べるような閲覧モードを追加します。その方法が言語パックの導入です。右から左へ読み進める言語にはアラビア文字があります。他にもヘブライ文字、シリア文字、ターナ文字や縦書きのモンゴル文字があります。オーソドックスにアラビア文字の言語パックを追加するとワードに左から右へ閲覧するモードが追加されます。アラビア文字は使わないけど、言語パックを入れるだけで閲覧モードの選択肢が増えます。アラビア文字を打って勉強するもヨシ。 言語パックを追加するために、 [[ファイル:2020-09-18 14h43 21.png|400px|thumb|none|ファイル→オプション]] メニューの「ファイル」-「オプション」を選択します。 すると、ダイアログが開くので、 [[ファイル:2020-09-18 14h37 36.png|400px|thumb|none|言語→他の編集言語を追加→アラビア語→追加]] 左側のカテゴリ選択肢から「言語」を選択し、「他の編集言語を追加」のコンボボックスから、アラビア語を選択します。サウジアラビアでも、ドバイのあるUAE(アラブ首長国連邦)でもなんでも良いです。おして追加ボタンを押下します。 すると編集言語の選択のリストの中にアラビア語が追加され校正欄に「インストールされていない」が表示されますので、クリックします。 [[ファイル:2020-09-18 14h51 24.png|400px|thumb|none|インストールされていないをクリック]] クリックすると、マイクロソフト社のOffice言語パックダウンロードページに移動します。管理人はWord2010で、64bitパソコンを使っているので、 [[ファイル:2020-09-18 15h02 27.png|400px|thumb|none|言語パックをインストール]] 「Office2010」を選択して、「アラビア語」を選択します。すると、ダウンロードリンクが表示されるので、「ダウンロード64bit」をクリックします。 この部分はそれぞれの環境でことなると思うのでWord2010以外のモノを使っているなら違う選択肢を選んで下さい。間違えて選択すると上手くインストールできないというか、意味のないものがインストールされてしまいます。 インストールしましたね。そいたら、ワードを再起動すると、言語が追加されます。 でも、アラビア語は使わないので、このままにしておきましょう。ゆくゆくはアラビア語使ってもいいですよね。 ==='''ページを右から左に設定。'''=== 言語パックをインストールしたら、また「ファイル」-「オプション」を選択して※画面の画像は省略。表示されたダイアログで [[ファイル:2020-09-18 15h21 04.png|400px|thumb|none|右から左に]] 「詳細設定」を選択して、「構成内容の表示」の項目にある「文書の表示」を「右から左」の方にラジオボタンのチェックを入れます。 これでページを並べて表示したときも右から左になっていてしっくりくる表示になります。通常の横書き文書のときには、もとの左から右に戻してください。 [[ファイル:2020-09-18 16h54 27.png|400px|thumb|none|こんな感じ]] 最終的には上記のようなイメージになります。左から右へと表示されている。読みやすい。まだまだ設定しないと、上記なようにはなりませんが、とりあえずページ設定はいい感じになりました。 ==='''ページサイズと余白を設定しよう'''=== A6(文庫本)くらいが個人が作る小説のサイズだと思います。なので用紙サイズにA6である105mm148mmで作りたいところですが塗り足しという余白を作るのが一般的なので、115mm 158mmにしたいと思います。塗り足しは縦横に上下左右に5mmをとって、裁断時に内側に3mm外側に3mmくらい誤差が発生するのに、原稿用紙を大きくしておく作法です。挿絵とかを入れるときにこの余分な領域が無いと裁ち落としで余白ができたりする可能性があるので塗り足しの部分まで出来上がりには必須ではない絵をつくっておき印刷されてもいいような挿絵をいれるように構成します。新書サイズ110mm173mmとかはプロが使うのかな。 漫画は単行本サイズが出版されてから、文庫本化されますね。プロはB4で書いて縮小されて、B5単行本原寸にしているそうです。B4サイズ原稿は257mm364mmで断ち切り210mm310mm、内枠180mm270mmで、これを縮小してB5単行本原寸の断ち切り仕上がり180mm257mmに変換されます。内枠は150mm220mmになります。B5単行本原寸の原稿用紙は210mm297mm(A4サイズ)。 同人誌はA4サイズの原稿用紙に原寸のまま書くのが普通です。 小説とコミックには内枠の概念が少し違うという感じです。 では実際にやっていましょう。これまでの設定を施したワードの画面を立ち上げて、 =='''関連記事'''== *[[小説制作 ページ設定]] *[[小説制作 docx→epub/mobi変換]] [[Word]]に戻る。
Word 小説作成設定
に戻る。
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ