Qtのソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
== '''概要''' == C++のオープンソースGUIライブラリで管理人が最も信頼を寄せるライブラリ群です。Qtライブラリを使うというのはしないんですけれども、ライブラリの作り方を見ると、あー、こうやってWindowsを操るのか!とGUIプログラミングのやり方を教えてくれる存在です。スプレッドシートも各種コントロールもフォントも、ツリーもハイパーテキストビューもメンテナンス性の高いやり方を知ることができます。使いやすさ。デザインのしやすさ。大事ですね。 Qt Creater(VisualStudioをインストールした環境でVCコンパイラを利用します。MinGWもいれれば、GCC版を使うこともできます。UWPでユニバーサルWindowsプログラミングもできます。Androidの開発、Linux Unix、iOSとクロスプラットフォーム対応もすすんでいて、あらゆる人気のOSに対応したライブラリをメンテナンスするパワーがあれば、Javaや.NetFrameworkというこざかしいことは必要ない。そんな感じのことを実現していると思います。)でQtライブラリに頼り切ったアプリケーション開発もできますが、お遊び程度で楽しんでます。ものすごい、すばやくWinアプリを構築できてGUIも思いのままという感じです。C++というよりはCSS程度の記述とJavaScript程度の合わせ技で、Win32アプリをあやつるという特殊なことになってしまっています。ライブラリがすごすぎて、もう複雑なプログラミングを必要としない領域まで来てますよね。 頼り切ってしまうと、C++を使っている意味がなくなるので、自分で確かめながら動かしたいという自分みたいな暇人には向かないシステムです。TrollTechさんが運営しているのかな。商用利用する場合は有償版を買わないとダメです。実績はすごいです。Skype もGoogleMapもQtで出来ていると言われています。 ライブラリをインストールすると30GByteくらい容量を使います。持ち運ばないノートPCの方にいれていますのでリモートデスクトップでつないで、自宅でいろいろ活用してます。助かる。Qt4くらいの参考書はいっぱい出回ってますが、今(2018-11時点)はVersionが5.11.2くらいなのでQt5ですね。Qt5対応の参考書もちらほらみかけます。
Qt
に戻る。
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ