Tex Texlive2017のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
== '''概要''' == ほとんど全部入りのTexがTexlive2017です。毎年新しいセットが有志によってまとめられて、TeXアプリ群が公開されるしくみになっているそうです。自分も2017を導入してみましたので、そこで気が付いた設定の追加や変更について記録しておこうと思います。 *GhostScript tlpkのtlgsには32bit版で少し古いのと日本語対応のフォントとかが入っていない感じがしました。なので、GhostScriptは別途、ダウンロードしてきて日本語版をインストールしました。みなさんもググってインストールしてみるとよいと思います。それでGSViewも別途インストールするっす。 *GSViwe 上記のようなGhostScriptの事情からGSViewもインストールするわけですが、 デフォルトの設定では-sFONTPATH=C:\psfontフォルダが指定されていますが、Texliveでは、そんなフォルダはありません。なので以下のような設定をします。 :Options->Advanced Configures :*GhostScript Optionsの項目を ::-dNOPLATFONTS -sFONTPATH="C:\Program Files\gs\gs9.21\Resource\CMap" -dWINKANJI :とします。-dWINKANJIは日本語フォントを使うときにつけるオプションだそうです。日本人には必須のオプションですね。
Tex Texlive2017
に戻る。
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ