SIM契約のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
== '''概要''' == SIM契約は通話・通信における、個々の需要に応じた料金制度が種々あるため、複雑です。自分に合ったものを探すのが大変な構造になっているという点では各種生命保険の契約にも似たような契約の選定が必要となります。もっと安く自分の需要に応えれるかもしれないのに、よくわからないから、よくわからない人に勧められたとおりの提案内容で契約させられて、ほったらかしにされている可能性もあります。親身になって考えてくれた人に勧められた契約を使っている人はぴったりな契約になっているかもしれません。auとsoftbankは同じような料金体系に感じますね。 回線速度は *3G(WCDMA) 下り最大14.4Mbps 上り最大5.76Mbps *4G(LTE) 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps *WiMAXの通信速度は下り最大40Mbpsから13.3Mbps 上り最大15MbpsからXXMbpsに低下? CA適用エリアでは速度低下。2017/3/31にてサービス終了予定 *WiMAX2+ 下り最大440Mbps上り最大30Mbps ::*WiMAX=Worldwide Interoperability for Microwave Access 高周波接続による世界的相互運用性 ::*LTE=Long Term Evolution(長期的な進化) です。 同じキャリアで3Gと4Gの通信速度を比較すると2倍くらいは差があると考えてよいと思います。ブラウザの遷移で3Gで2秒まったなら4Gなら1秒以内。アプリのダウンロード時間も2分の1くらいで済んでいたと考えると良いです。自宅で光契約で無線LANを使っている場合、ac規格やn規格やg規格を利用している場合、4Gの更に2分の1の時間くらいになっているという目安でいいと思います。ac規格やn規格ならもっと早いでしょうけど。CA(キャリアアグリゲーション)とかでさらに2倍の通信速度を確保する方式もあります。4GのLTEとVoLTEの違いですが、通話もLTE(Voice over LTE)を使うという意味で、VoLTEに対応している機種は通話と通信の切り替えがスムーズだったり、音声がきれいだったりする違いがある感じです。 以下にスリーキャリア(docomo/au/softbank)のSIM契約の一例と、その他、MVNOのSIM契約の一例を示しますが、契約の割引に関しては、いろいろな組み合わせやキャリア独自のサービスや提携によって、契約本数や利用形態で、このページごときでは論じえないほどの更に有益な契約が存在するものと思われます。 ここでは現時点でSIMの契約がどの程度複雑で、どの程度の価格差や契約の違いがあるのかを知る指標という程度で記載します。どのキャリアが素晴らしいとかという贔屓の概念はありませんが、自分が使っているキャリアについては詳しく論じている可能性は高いです。登場順については管理者がキャリアとして認知した順番になっています。 ==='''docomo'''=== 20170228時点 *'''4G LTE or VoLTE''' 通話通話従量課金無しスマホ・タブ/通話従量課金無しケイタイ/通話5分以上従量課金スマホ・タブ/通話5分以上従量課金ケイタイ *基本料金(2年縛り):2700円/2200円/1700円/1200円 *基本料金(フリー) :4200円/3700円/3200円/2700円 *インターネット接続サービス:SPモード 300円 *データ定額(家族)スマホ・タブ 5GB 6500円/10GB 9500円/15GB 12500円/50GB 16000円/100GB 25000円 *データ定額(個人)スマホ・タブ 2GB 3500円/ 5GB 6000円/20GB 8000円/30GB 16000円 *データ定額(家族)ケイタイ 5GB 6500円/10GB 9500円/15GB 12500円/50GB 16000円/100GB 25000円 *データ定額(個人)ケイタイ --- ----円/ 5GB 6000円/20GB 8000円/30GB 16000円 *長期契約割引(家族) 15年 -800円/-1000円/-1200円/-1800円/-2500円 *長期契約割引(個人) 15年 -600円/- 800円/- 800円/- 800円 *'''個人 割引なしの基本パック総額は5500円~19000円 2GB~30GB''' *'''家族 割引なしの基本パック総額は8500円~28000円 5GB~100GB+基本料金*台数''' ※縛りフリーは+1500円 長期契約割引 -600円~-2500円 ==='''au'''=== 20170228時点 *'''4G LTE or VoLTE''' ■LTEプラン 通話通話従量課金無し/通話5分以上従量課金/ 基本料金(2年縛り):2700円/1700円/ 但し、誰でも割ライト適用なら(2年以内縛り) +300円 + 通話5分以上従量課金 LTEプラン:1GB 2900円/3GB 4200円/5GB 5000円/20GB 6000円/30GB 8000円 通話通話従量課金無し LTEプラン:2GB 3500円/3GB 4200円/5GB 5000円/20GB 6000円/30GB 8000円 + LTE Net 300円 基本料金+LTEプラン+LTE Netが必須。 '''合計料金(2年縛り) 4900円~11000円 1G~30G''' 縛りフリーは+1500円、但し、誰でも割ライト適用なら(2年以内縛り) +300円 ■LTEフラット 通話全て従量課金 基本料金(2年縛り) 934円 LTEフラット:7GB 5700円 over時は128kbps LTE Net 300円 '''合計料金(2年縛り) 6934円''' 縛りフリーは+934円、但し、誰でも割ライト適用なら(2年以内縛り) +300円 *'''3G''' 通話料従量制(データ定額付き)/1000円無料通話/2000円無料通話/01:00~21:00のみ無料通話/通話料定額/通話料定額+データ定額(EZ NET) 基本料金 734円/934円/1550円/934円/2200円/6000円 + ISフラット 5200円 :or データ定額 372円 ~ 上限5800円(1パケット(128バイト)0.1円) 1KBで約1円くらい。1MBで約1000円。1Gだと100万円(きちんと計算すると83万円8861円だけど上限5800円ってことですね。) + IS NET 300円 '''合計料金 1034円(通話とデータ従量制ただし+5800円上限)~11500円(通話無料+3Gデータ通信容量による速度制限なし)''' 縛りフリーは+1500円、但し、誰でも割ライト適用なら(2年以内縛り) +300円 ==='''softbank'''=== 20170228時点 *'''4G LTE or VoLTE''' ■LTEプラン 通話通話従量課金無し/通話5分以上従量課金/ 基本料金(2年縛り):2700円/1700円 但し、(2年以内縛り) +300円 + 通話5分以上従量課金 LTE定額:1GB 2900円/2GB 3500円/5GB 5000円/20GB 6000円/30GB 8000円 通話通話従量課金無し LTE定額:1GB 2900円/2GB 3500円/5GB 5000円/20GB 6000円/30GB 8000円 + インターネット接続サービス: 300円 基本料金+LTE定額+インターネット接続サービスが必須。 合計料金(2年縛り) 4900円~11000円 1G~30G 縛りフリーは+1500円、但し、(2年以内縛り) +300円 ■LTEフラット 基本料金(2年縛り): 934円 基本料金(フリー) :1867円 インターネット接続サービス: 300円 フラット定額 7GB 5700円 データ定額 2000円 ~ 上限6200円 '''合計金額は1606円~6934円''' ※縛りフリーは+934円 '''3G ''' *フラット系 基本料金(2年縛り): 934円 基本料金(フリー) :1867円 インターネット接続サービス: 300円 フラット定額 5200円 データ定額 472円~上限5700円 '''合計金額は1606円~6934円''' ※縛りフリーは+934円 ==='''UQ Mobile'''=== 20170228時点 電話価格の分割支払いもコミコミのちょっとかわった料金および高速データ通信容量制限の体系です。 ■■UQ 電話価格込み iPhon5s、AQUOS L、HUAWEI P9 Lite SIM 3000円 + 端末100円(43300円相当) ■データ通信 #225Mbps 2年以内 02GB/月 2年以降 1GB/月 1年目以内1980円 1年目以降2980円 au 3Gエリア 300kbps無制限 #225Mbps 2年以内 06GB/月 2年以降 3GB/月 1年目以内2980円 1年目以降3980円 au 3Gエリア 300kbps無制限 #225Mbps 2年以内 14GB/月 2年以降 7GB/月 1年目以内4980円 1年目以降5980円 au 3Gエリア 300kbps無制限 ■通話 *回数無制限、5分以内発信通話無料 or #2年以内 2400円=060分無料 2年以降 1200円=30分無料 #2年以内 4800円=120分無料 2年以降 2400円=60分無料 #2年以内 7200円=180分無料 2年以降 3600円=90分無料 新規契約時だけ安いし、いっぱい喋れて、いっぱい通信できるという体系、2年以降はデータ通信や通話のサービスが半分になったり1年以降月額が1000円upしたりです。でも、さすがはUQですね。通信速度はWiMAX2+レベルです。 ■■UQ 電話購入不要or一括支払い時 ex.iPhon5s、AQUOS L、HUAWEI P9 Lite SIM 3000円 + 端末43300円 ■データ通信 #225Mbps 2年以内 02GB/月 2年以降 1GB/月 1年目以内0180円 1年目以降1180円 au 3Gエリア 300kbps無制限 #225Mbps 2年以内 06GB/月 2年以降 3GB/月 1年目以内1180円 1年目以降2180円 au 3Gエリア 300kbps無制限 #225Mbps 2年以内 14GB/月 2年以降 7GB/月 1年目以内3180円 1年目以降4180円 au 3Gエリア 300kbps無制限 ■通話 *回数無制限、5分以内発信通話無料 or #2年以内 2400円=060分無料 2年以降 1200円=30分無料 #2年以内 4800円=120分無料 2年以降 2400円=60分無料 #2年以内 7200円=180分無料 2年以降 3600円=90分無料 '''合計金額 1180円~4180円 1GB~7GB''' ■■モバイルルータ契約 *440Mbps 定額 月制限は無し ただし過去3日間の通信料10GB超えなら制限かからず、制限当日は18時~02時で1MBps 基本料金 4380円/月 新規契約は3か月間-684円で3696円 ※ルータ機種側の通信速度対応があるため要確認 *440Mbps 定額 7GB/月制限 制限時は18時~02時で1MBps 基本料金 3696円 新規契約得点は無し ※ルータ機種側の通信速度対応があるため要確認 '''合計金額 4380円 ~ 3696円(無制限/月+3日間10GB以内 ~ 7GB/月)''' モバイルルータはWiMAX2+の通信が最速。auとの連携があり対応機種ならモバイルルータのau 4G LTE利用ができるオプション1005円/月 au LTE契約や3G ISフラット契約のSIMを所有している場合はモバイルルータのau 4G LTE利用は無料。
SIM契約
に戻る。
個人用ツール
3.144.137.236
このIPアドレスのトーク
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ