PCR-M30のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
==='''概要'''=== 32鍵盤の黒色のMIDIキーボードです。FL-Studio6にVersionUpしたときに買いました。<br /> 主に作業効率向上がメインでして、ピアノロール上で音符を配置して、音の出る感じを確かめていたりしたのですが、<br /> 時間的な消費がものすごいことに気づきまして、たかだか1万円で作業効率があがるのであればと、<br /> 深い考察もなく、ピアノが弾けるわけもないし、和音がおさえられれば、それでいいと思って買ったものです。<br /> そうしてまもなくすると、鍵盤の数が足りないことの不満にぶつかることが多々あり、特にクラシックの曲の場合は<br /> とても音域が広いので、音色のアサインを確認するだけでも、相当に苦労することがわかりました。<br /> これは88鍵盤を買うのが正解だったなぁと思ったりもしました。クラシックでなければ60鍵盤くらいあれば<br /> 十分なのかもしれません。ピアノの奥深さを思い知らされた購入ミスでした。<br /> でも、MIDIキーボードとしての機能性は十分でして、鍵盤だけではなく、そのほかの機能がこんなについているんだと<br /> MIDIとDAWのやりとりの仕組みの勉強にもなり、DTMの作業とはどういうものかを勉強できました。<br /> ピッチベンドや音量のコントロール。ノブによる各種操作との連動。DAW上に配置してあるつまみを実際のハードウェアのつまみで<br /> 操作できること、各種ラッチスイッチや、スライダーもDAWを思いのままに操作できるということを体感できました。<br /> MIDIキーボードを選ぶときの大事なポイントがわかりました。機能性ってとても大事ですね。<br /> <br /> 残念なことに2年くらいしたときに、キーボードの鍵盤をおしても反応しなくなることがあり、それほど激しく使っていたわけではないので、<br /> 耐久性の無い構造なんだと思いました。修理に出して治ったのですが、出音の確認程度の作業も、作曲はほとんどしなくなってから、<br /> 使わなくなりました。また、今度、箱から取り出して、使える準備くらいはしてみようかと思っています。<br /> <br /> 修理に出して、モノが戻ってくるときに、全然関係の無い、まったくしらないキーボードが届いたときはびっくりしました。<br /> どうやら手違いで、修理品の発送をしたらしく、真夜中にRolandの偉い人が、キーボードを手搬送でもってきたのには驚きました。<br /> 今となってはいい思い出です。<br /> かれこれ5年近く、使っていないと思いますので、また久々に出してみたら動かなくなってそうな気もしています。<br /> ==='''関連情報'''=== [http://www.roland.co.jp/products/jp/PCR-M30/ Roland製品情報ページ]
PCR-M30
に戻る。
個人用ツール
18.223.239.171
このIPアドレスのトーク
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ