Clip Studio Paint EX イラスト新規作成のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
[[Clip Studio Paint EX#基本操作]]に戻る == '''概要''' == 新規に絵を描くときの作業の説明です。イラストの1枚絵を新しく描く場合について説明します。 メニューの[ファイル]-[新規]を選択する。 [[ファイル:ClipStudioEx NewIllust.png|400px|thumb|none|ClipStudioIllustの新規作成]] 以下のようなダイアログが表示される。 [[ファイル:ClipStudioEX NewIllustDlg.png|400px|thumb|none|ClipStudioIllustの新規作成ダイアログ]] イラストの場合は作品の種類リストから一枚の紙に花の絵が描かれたようなアイコンの部分を選択状態にする。 次にファイル名を入力。図の例ではイラストとなっている部分 用紙サイズを入力。左上部分の単位がpxになっていれば画面サイズを元にした入力ができる。フルハイビジョン画面に映すなら1920 x 1080pxを入力。 A4サイズなら単位を297 x 210 mm とします。数値を入力するのは面倒なので、横サイズの横のリストから[A4]を選択すると上記のサイズが設定されます。解像度は用途が画面表示の場合は72dpiで、引き延ばすこともないので見た目どおりの作品として扱えますが、印刷をする場合は画面より実際のサイズが大きい場合がほとんどなので、300dpiくらいにしておかないと引き延ばされて、ぼやけたような仕上がりになってしまいます。画面表示の場合は72dpiといいましたが、最近のPCは高dpiになっているものが多いので300dpiにしておいた方が良いかもしれません。映像を映す先がFullHighVisionTVでも、4Kや8kになるなら144dpi 300dpiを選択した方がよいです。 まだ仕上がってもいないものに対して、荒く見えるかどうかを基準に予測して設定していますので、一度やってみて、どうせっていしたら荒くは見えないかを経験として積み上げた方が良い場合もあります。肌で感じヨ。ですね。 特殊な用紙サイズであるとか、用紙サイズのカスタマイズが深い場合で繰り返し使う予定の場合は、プリセットとして保存すると良いでしょう。カスタムとかかれたテキストボックスの横の引き出しみたいなアイコンを押すとプリセットとして登録ができます。 OKボタンを押すと、新規作成作業ができる段階に移動します。 用途には他にも、 *WebToonと呼ばれる縦長コミック *通常のコミック *同人誌 *アニメーション なんかがあります。 [[Clip Studio Paint EX#基本操作]]に戻る <yjavascript> document.write("<a href=\"http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQFMR+DEUKDU+3AP2+5YRHE\"><img src=\"http://www.yo-net.jp/yonewiki/images/20161006_ClipStudioPaint_Banner.png\" alt=\"CLIP STUDIO PAINT BANNER\" title=\"CLIP STUDIO PAINT BANNER\" border=\"0\"></a>"); </yjavascript>
Clip Studio Paint EX イラスト新規作成
に戻る。
個人用ツール
216.73.216.147
このIPアドレスのトーク
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ