Dynapad N72 ファイル救出のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
== '''概要''' == Dynapad N72はキーボードUSBドック式でUSBポートを二つ装備しているだけの構造ですが、Windows10の20H2 Update以降タッチスクリーンが反応しなくなっている感じだった。デバイスマネージャーで有効・無効切り替えやデバイス削除と検出による復元など、どうやってもタッチスクリーンが復旧することはなく、なくなく前のバージョンのWindowsに戻すことを決意。 ところが、Windowsの復元処理が終わらず、ちょいちょい作業する都度、復元処理の画面で2日くらいずつ待ったが、2週間ほどしても進捗がなく、もうこれは無理と判断。 リカバリーメディアが内蔵されていて、元に戻せるらしいので、その前に、ファイルを救出する作業をすることにした。どうやって? Windowsシステムが崩壊してはいるものの、内蔵されている128G SDは閲覧できるはずで、まずは復元ドライブなるものを、もう一台所有しているWindowsPCで作成。 1.USBメモリあるいはUSBをmicroSDドライブに変換する機器をPCに接続する。 2.[コントロールパネル]ー[回復]を選択。 3.回復ドライブを作成を選択 上記のような作業で使うUSBは容量が小さめのドライブで十分。回復ドライブ作成でメモリの中身やmicroSDの中身はごっそり消えてしまいますので、必要なデータがない状態にして実行する必要があります。 しばらくすると回復ドライブが出来るので、これをDynapad N72のmicroUSBコネクタに挿す。USB TypeAオスのカタチになっている
Dynapad N72 ファイル救出
に戻る。
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ