VC PlusPlus:マクロ一覧 プロジェクトのプロパティで使える変数の一覧確認方法のソースを表示
新しいページはコチラ
移動:
案内
,
検索
== '''概要''' == VCに限らずですが、プロジェクトの設定やカスタムビルドツール。*.target(カスタムビルドツールと規則), *.sln(ソリューションファイル), *.vcxproj(プロジェクトファイル), *.rules(旧カスタムビルドツール規則 VC9(2008相当)ぐらいまで?)とかのファイルで使える $(変数名) というモノが沢山あります。こういうのも「マクロ」って呼んでます。マクロっていうとExcelのVBAの別称とか、C言語のマクロ定義を連想するので、このビルドに使える変数はいくら検索しても出てきにくい情報です。どうやって、これらのどこからともなくやってくる変数の一覧は把握しづらいです。ファイル名やパス名を簡潔に置き換えることができるので便利なのにね。 これ、意外と簡単に全貌を掴めるので、調べ方を書いておきます。簡単なので、文字だけで操作方法を表現します。 === '''Visual Studio 2012/2019の場合 共通 $(変数)確認方法''' === メニューの[プロジェクト]-[プロパティ]で表示されたダイアログの左側のツリーから[構成プロパティ]-[VC++ディレクトリ]を選択して表示される、いろいろな設定の中から、適当な一つの編集項目にカーソルを持って行って選択すると表示される[下向きを示す記号]ボタンを押すと[編集]って言うのが選択できます。これを選択するとまたダイアログが開きます。 なんだ、なんも表示されないじゃん?行き止まりだよ? って思うかもしれませんが、まだいけます。そうです。こういうのを「マクロ」って呼んでいるという事を把握している人なら迷わずいけたかもしれませんが、ちょっと下の方にある[マクロ]っていうボタンを押します。 すると、なんということでしょう!全部が一覧されるではありませんか。めでたしめでたし。 2012と2019では画面の感じは異なりますけど、同じです。自分は結構、調べてわからなかったことがあったのですが、みなさんは、そんなことくらいは気づいているのでしょうか?だとしたら、この記事は不要だったかも知れない。申し訳ない。 === '''Visual Studio %(変数)とは''' === プロジェクトのプロパティの各項目名を現しています。英語名になっているので、日本語版を使っている僕らには分かりずらい。 === '''関連情報''' === *[https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/msbuild/item-definitions?view=vs-2019 マクロと項目名の変数に関する公式情報]
VC PlusPlus:マクロ一覧 プロジェクトのプロパティで使える変数の一覧確認方法
に戻る。
個人用ツール
18.225.56.116
このIPアドレスのトーク
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
操作
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツールボックス
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ